2025/02/07(金) 版
野田・玉川駅のC#が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- C#
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学校、中学生、高校生
4.5 (24件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
みなみ野教室
体験生体験者:中2/男の子
体験日:2024/04
はじめてプログラミング教室に体験授業に参加しましたが、もっと早く経験させてあげればと思いました。まだ遅くないと思いますので総合的に判断して教室を決めたいと思います。
こどかに丁寧に教えつつ、考えさせることの大切さを感じさせる先生でした。丁寧に明るく子どもに接してくれて親しみやすい先生でした。子どものレベルに合わせて教えていただける内容でした。目標設定もしやすいので子どもも積極的に学べる環境と感じました。人通りのある道で子どもが通うには安心でしたが、家からは坂道で子どもが通うには少し大変かも知れませんが特に問題ありません。落ち着いた雰囲気でした。1人一人PCがあり集中して授業に取り組める環境と感じました。他の教室との比較ができてないため適正かどうかはわかりませんが、それほど高い金額とは感じませんでした。ゲーム制作しながら学べたところは、子どもは楽しくやっていたと感じました。積極的に学んでいる姿勢が見れるのは親としては嬉しいです。
続きを読む(336 字) -
刈谷教室
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/10/27
教室の雰囲気が楽しく、何より先生が良い方でした。少人数制ということもあり、しっかりフォローしていただきながら、それぞれのレベルに合わせて対応いただけます。トライ&エラーを繰り返していくうちに『できた!』が増えて、考えることの大切さを感じさせてくれる先生です。楽しくプログラミングを学べて、将来の可能性を広げるために適した教室だと思っています。
明るくて優しい先生で、子供が緊張せずに楽しんでいました。プログラミング教室は『ハードルが高そう』というイメージでしたが、この先生だと楽しく学んでいけそうだと感じました。教材が使いやすそうで、子供自身で読んで理解しながら進められていました。息子は教材に記載されていない事も気になって質問する事がありましたが、子供が自分で考えらるように上手く導いて下さっていました。駐車場・駐輪場なども完備。大きな看板もあり、分かりやすい場所です。建物の中にいくつか教室がありましたが、周りの声や物音も聞こえなくて、集中できる環境だと思います。狭すぎず、先生の目が行き届く広さで、アットホームな感じがしました。料金は他のプログラミング教室と比べても平均的な感じだと思いました。パソコン環境も整っているし、回数もちょうど良かったです。1番良かった所は、子供が終始スクラッチに夢中になっていて、時間があっという間に過ぎ...
続きを読む(448 字)
教室一覧
-
-
初心者が基礎から始めてリリースできる実力がつく、 中学生&高校生のための本格プログラミングスクール!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年中学生~高校生
4.71 (7件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
秋葉原校
通塾生受講時:高1~現在/男の子
投稿日:2024/02/05
致命的な不満はなく、ちょっとした不満は許容範囲内です。むしろ、通ってよかったと思うことの方がはるかに多く、おおむね満足です。
解説が丁寧で、話しやすいです。プログラミングのことだけでなく、大学や企業でのプログラミングの実際など、ためになることを教えてくれます。テンポよく学習できて、分かりやすいです。基礎を教材で身につけると、もう教材に頼ることなく、オリジナルの作品をつくれるようになります。秋葉原駅から徒歩2分、眼の前に万世橋警察署と治安もよく、周囲にコンビニやランチを確保できる店がゴマンとあります。最高です。明るい、フレンドリー、自己表現しやすいです。設備は不便なことはないです。ただ、ちょっと狭いです。値段設定は妥当だと思います。ただ、英検などで欠席したときの補講をもっと増やしてくれたら嬉しいです。プログラミングの基礎を身につけることができ、なにより発表のスキルを身につけること、資料を即席でつくれるようになったと、とても喜んでおります。教室が狭いとのことです。エレベーターが1基しかないので、帰りにけっこう待...
続きを読む(408 字) -
大阪校
通塾生受講時:高1~現在/女の子
投稿日:2024/08/18
娘が楽しんで学べたことがとてもありがたかったです。メンターさんの指導のおかげかと考えています。
4日目の夜,メンターさんの写真を見せ、ウチのグループの最高のメンターさんだといっておりました。カリキュラムが娘に合っていたようで、夢のような時間だとも言っております。大学の都心キャンパスに通わせていただいたのは良い経験になりました。ただ自宅が遠方である事だけがマイナスです。娘は初めての参加でしたが人も環境もとても良いと言っておりました。最初はかなり高いと思いましたが,通ってみた娘から受ける印象から、妥当な金額だと思いました。娘はメンバーやメンターさんに仲良くしていただき,とても良い印象を持っています。自己肯定感が高まったと言っておりました。特にありません。娘のレベルと、同じグループの方達が行っているレベルの違いに気がついて欲しいな,と思っています。娘がDTMを続け、レベルアップしてくれれば良いのですが。
続きを読む(356 字)
教室一覧
-
-
4.47 (97件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
四谷校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/01
体験に行かせて良かったです。 子供が夢中になれるものに出会えた感じがします。いつから行けるの?と行く気満々でした。
個別できちんと教えてくださり、安心して通わせられるなと感じました。優しくテキパキされた先生で素敵でした。全てきちんとご説明いただけて、余計な待ち時間などもなく、全てスムーズでした。子供もすぐに夢中になっていました。アクセスしやすい場所にあり、大通り沿いなので子供1人でも安心です。駅からすぐです。教室も綺麗で、明るく清潔感があり、広々としていて過ごしやすかったです。トイレも綺麗でした。他の習い事よりは高額ですが、親が教えられることでもないですし、将来に役立てば良いかと思います。子ども一人一人に合わせたご対応をして下さってると感じました。先生が固定でないのも、コミュニケーションスキルを身につけるためにも良さそうです。
続きを読む(310 字) -
有明ガーデン校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/01
先生や教室の雰囲気や通わせやすさ、価格、少人数性のところなど良い印象が多かったです。 巷でよくある発表の時間に時間を使うマイクラ教室とは違い、自分で作業する時間に時間を割くことができ、レッスン時間を有効に使えていて個人的には高評価です。 人気なので希望するレッスン時間などは空き待ちのようです。
穏やかな先生で分からないことがあればすぐ質問できる雰囲気がありました。レッスン後に都度レポートをくれるらしいです。プリントにお題が書いてあるものが複数ありました。写真が付いているので、説明と写真を見ながらそれを各自取り組んでいました。課題が選べるのかはよくわかりません。駅近く、駐車場もあるのでアクセスはとても良いです。また商業施設の中なので、レッスン90分と長めですが、買い物したり、用事はかなり済ませられると思います。明るい教室で清潔でした。レッスン中に親も一緒に張り付く必要ないが教室がガラス張りなので、確認したい時は外から様子を見れるところも良かった。プログラミング教育では一般的な価格だと思います。月2回、月4回コースから選べます。紹介制度もあるらしい。少人数制で、質問がしやすい雰囲気でした。教室自体は明るく清潔でしたが、無機質と言うこともなく、また適度に外の音も聞こえてちょうどい...
続きを読む(406 字)
教室一覧
-
創作や発表の場が豊富! 文系力、人間力も同時に育て、子どもたちの「将来の選択肢」を増やします。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年中~ 小学1年生 ~ 中学 3年生
5.0 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
堀江本校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2023/07
最後まで親子共に優しく丁寧に説明してくださり、本人も「楽しかったー」と笑顔で言っていました。親的にも個性を大事にしてくださり、パソコンだけでなく、いろいろな体験を通して子供の未来に繋げてくださる印象を強く感じ、満足しております。
最初のメールから丁寧な印象で、実際参加してみて、子供の視線や子供のペース、理解度に合わせて対応して下さいました。子供に考えさせてやらせてみる、そして楽しませるというところが共感できて良かった。パソコン初心者の子供にでもできる教材、興味の湧くゲームを取り入れて下さり、本人のペースに合わせて進められていました。地下鉄の駅から徒歩圏内で不動産屋さんの上の階にありわかりやすい。将来的に自転車で通うとなると、大きな交差点などもあり、安心できるまでは同行が必要だと思っている。雰囲気は明るくて、モニターも見やすく、清潔感があり、机や椅子などその他設備も整っている印象。他の体験会にも参加したので少し高いかなと思いましたが、初期費用や教材費などかからないことを考え、本人が楽しみ、やる気があることを思うと高くないかなと思う。子供のやる気や興味が強く出ている中で、子供のペースに合わせて本人の考えを否定せず...
続きを読む(464 字) -
堀江本校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2023/09
体験の内容については上記の通り。 子供はもちろん親にとっても非常によい体験でした。追記するとすれば、情報教育の現在を教えていただき、親の時代の教育カリキュラムとの違いに触れることができたのは有意義でした。
講義の狙いと効果を分かりやすくご教示いただいた。おかげで習得できる知識、経験が子供の将来に有意義であることが理解できた。知識習得の程度で教材が変わる旨認識した。また、子供の興味を引き出していただきカリキュラムを超えた知識を覚えられるよう働きかけていただいた。分かりやすい場所にある。利便性、安全面に懸念事項はありません。駐輪場、駐車場のご説明がなかったので、徒歩通学が基本になると認識している。シンプルかつ清潔感のある教室。椅子の数と比して十分な広さを有している。豪華さはない。コンピューターの用意、教材費負担がないことははじめる上で大きなメリット。ただ、他の習い事と比して割高感はある。講義の意図、進め方に納得感があった。子供の成長に繋がるものと認識している。プログラミングに際し、トライアンドエラーを多くさせてもらって、うまく行ったときの喜びを子供に与えてくれていたように感じた。
続きを読む(392 字)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
4.54 (13件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
近鉄小倉校
体験生体験者:中3/男の子
体験日:2023/06
scratchとは違って、専門的なプログラミングが学べたり、プログラミング言語か早々に学べるといった点ではよいと思います。
少し教え慣れていない印象あり。子供に慣れている感じではないかな?基本はモニターから説明動画が流れてくるのでわからない所のみを講師に教えてもらう、といった感じなので、あまり体験日は話さなかったです。1つのモニターで説明動画を流しつつ、もう1つのモニターを操作してプログラムを作成していく、といった感じの流れ。説明動画のスピードも自分でコントロールしたり、動画を止めて作業したりできるので、マイペースにできてよさそうでした。駅前ではありませんが、最寄り駅から徒歩5分程度。体験日は雨だったため車で行きましたが、駐車場がわからず近くの店の駐車場をお借りしました。普段はどうかわかりませんが、体験日はうち一人だったので、部屋にテーブルと一人分のパソコンのみ、といった感じで少し物寂しい印象で、普通の習い事教室の感じとは少し違った感じでした。同じ所でロボットプログラミングもやっている様です。先日体験した...
続きを読む(493 字) -
富田校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2024/07
プログラミング教室で実際に体験出来たことで自分がやりたかった内容だったのかを知ることが出来て納得できたのが大満足です。
ネットで予約して数時間後にお電話をいただき体験予約の日程、時間、内容を詳しく話してもらいよくわかり安心して教室へ行く事が出来ました。先生はわからないところを優しく丁寧に教えてくれるので子供もリラックスして講座を受けることが出来ました。40分程の体験用の動画を見ながら実際に操作をし、わからなかったら動画を停止し動画をもう1度見たり自分のペースで出来る点が良いと思いました。駅から徒歩5分。大通り沿いにあるので安心できる場所にあります。自転車で通っても駐輪場もあるので助かります。余計な物が置いていないのでスッキリしていて広く、机、椅子もきれいなので居心地良く過ごせました。プログラミング教室の料金は高いのでこのくらいが相場なのかと思います。月2回なので3回くらいは通えたらと思います。子供の話をしっかり聞いて否定することなく前向きになるような話をしていただき子供が喜んでいました。教材の動画がわ...
続きを読む(456 字)
教室一覧
-
小・中・高生が実践的なプログラミングを学べる教室。ゲームコンテストでの優勝者も輩出!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から高校3年生まで
4.5 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
梅田教室
体験生体験者:中2/男の子
体験日:2024/05
決して安くはない習い事なので、無料体験は絶対に必要だと思う。その子に合ったコース、教室などの雰囲気は実際に行って体験してみないと全くわからない。親が解らない分野なら尚更わからない。体験授業を実施していない教室はなぜなのか、どの様な理由があるのか知りたいです。また、体験授業をコエテコさんから申し込むことができないのはなぜなのか知りたい。 でも体験授業を申し込んだら、どの教室もとても対応が早くて親切でした。ありがとうございます!
とても穏やかで優しい口調。もう少しフランクな感じでも良いのでは?と思ったほどでした。教え方は丁寧でした。ありがとうございます。その日のカリキュラムが早く終わってもそれで終わりではなく、先生の知っているテクニックを教えていただいたりしていてとても有り難いなと思いました。大阪駅からは少し歩きますが、一直線でわかりやすいルートで、人通りも多いので子どもだけでも比較的安心して通いやすいと思いました。だだっ広い部屋に、机と椅子だけのシンプルな教室で、必要最低限の物のみを置いているという感じでした。清掃も行き届いているキレイな教室でした。やはり手頃で安い料金設定ではないと思う。ただ、プログラミング教室と言っても、教室によって初歩的なものから大人を対象としたものまで幅広いので、目的やレベルに合った料金設定になっているのだなと実感する。まだ通っていないからわからないが、コスパを考えると悪くないのかも...
続きを読む(624 字) -
梅田教室
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2024/09/02
内容は高度なようですので、やりたい気持ちがしっかりしていればとっても楽しいと思います。 次世代の習い事という雰囲気です。
担当の方が決まっていて、曜日変更しない限りは同じ方が担当してくださいます。進捗状況を把握しやすいのか、続きがすぐ始められるようです。Unityのソフトを使用します。動画編集の界隈では世界的に使われているソフトでの講座なので、やりがいがあるようです。大阪メトロの梅田駅から近いです。ただ、曜日と時間によっては治安面で不安がある場合もあります。オープンスペースになっていて、友達同士で話しながら作業している雰囲気です。清潔感もあり、安心してお任せできます。安くはないです。けれど、内容を考えたら妥当かと思い始めました。中途半端にプログラミングを習わせるよりも、将来の仕事に直結すると思います。10月より、大阪の塾助成も使えるとのことですので、負担感は減りました。いくつか見学に行って決めかねていましたが、こちらに見学に行った瞬間からここに通いたいと申しました。やはり専門性の高さとソフトの自由度の高...
続きを読む(449 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-4件を表示 / 全教室4件
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 明光義塾 JR野田駅前教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
野田駅(大阪環状線)から徒歩2分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
プロクラ 開成 JR野田駅前教室
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
野田駅(大阪環状線)から徒歩2分集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
gaプログラミングスクール 福島玉川校
子どもたちひとりひとりが自分の夢をその手でつかむチカラを養います。
野田駅(大阪環状線)から徒歩3分個別指導4歳から高校生まで選べる4つのコース- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 福島野田
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
野田駅(大阪環状線)から徒歩6分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 2/15(土)
- 3/1(土)
- 3/15(土)
- 3/16(日)
- 4/5(土)
- 4/6(日)
野田駅周辺の駅一覧
野田で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (3)
- 集団指導(少人数制) (4)
- Scratch (5)
- Python (5)
- Unity (6)
- JavaScript (4)
- HTML+CSS (4)
- ビジュアル言語 (3)
- C# (7)
- ビジュアルプログラミング (5)
- プログラミング (6)
- 集団指導 (1)
- アプリ開発 (4)
- パソコン・ICT教育 (4)
- STEM・STEAM教育 (3)
- Swift (2)
- ゲーム制作 (5)
- デザイン (2)
- Web制作 (2)
- Webアプリケーション (2)
- Ruby (1)
- 動画制作 (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
- AI (4)
- 駐輪場あり (2)
- 振替制度あり (3)
- 複数講師 (4)
- 休会制度あり (4)
- マインクラフト (2)
- ロボット (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- 個別指導 (5)
- レゴ®WeDo 2.0 (2)
- java (1)
- その他 (2)
- ロボット (2)
- 高度な内容 (2)
- タイピング (3)
- ITリテラシー (2)
- 教材レンタルあり (2)
- Viscuit (1)
- 資格対策 (2)
- 電子工作 (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- Visual Studio Code (1)
- Blender (1)
- embot(エムボット) (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- KOOV® (1)
- PHP (1)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (1)
- 保護者見学可 (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- ScratchJr (1)
野田・玉川駅のC#が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
野田・玉川駅のC#が学べる教室はありますか?
野田・玉川駅のC#が学べる教室は7件です。
コエテコでは子供向けのプログラミング教室、ロボット教室、パソコン教室、STEM教育系教室などを掲載しています。
口コミ・料金・カリキュラム内容を掲載しているので、お子さまにぴったりの教室を探すことができます。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。