2025/02/14(金) 版
新柏駅の駐輪場ありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 駐輪場あり
-
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
個別指導Axisロボットプログラミング講座おすすめポイント!4.19 (466件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
岡崎駅東校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
あまり一般的ではない習い事かもしれないですが、大学入試に情報Iが取り入れられることもあり、習い事として視野に入れてもいい内容かなと思いました。
説明のペースが少し早めではありましたが、丁寧な口調でわかりやすく優しく説明して頂けました。プログラミングも同時に教えてもらえる授業だったため、組み立てから指示の変更まで楽しく出来ました。駐車場が狭いのと他の店舗と共同のため停めにくかったですが、駅に近いので立地は良いです。ロボット教室だけではなくいわゆる受験に向けたような塾での勉強も同時に行われていたので雰囲気は少し気になりました。月に2回で8000円以上のため高めではありますが、1回80分なので満足度は高いと思います。自分で作ったロボットがどのように動くか体験が出来、仕組みなどについて考えるきっかけになったと思います。
続きを読む(288 字) -
豊田井上校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
値段と通いやすさ物を管理しなくてもいい点はよい。ただレンタル料金がかかるため長く続けるのであれば割高とも思った。
今回は体験と言うこともあり横についておこなってもらったので子どもにはよかった。ただ学習塾も一緒にやっているので先生が学習塾の講師ぽい感じがあった。タブレットを使いながらブロックの組み立てとプログラミングを行った。自分のペースでできてよいと感じた。自宅から徒歩10分程度であることとスケジュールを希望を出して行うため通いやすいと感じた。学習塾と一緒と言うことももあり楽しくと言う感じではないので一人でもくもくとやる感じかと思った。設備は特に普通他のロボット教室と比べ安価であると感じた。他の習い事に比べても特に高いとは感じない。教材がレンタルであるため自分で管理をしなくていいのでそれは助かる。
続きを読む(296 字)
教室一覧
-
-
アントレキッズはプログラミングを通じて、子供たちがジブンの"未来"を描くチカラを育む場所です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年4歳~中学校3年生
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.32 (253件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
スクールIE 初台校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
教材や授業などの質については不安な部分は感じなかった。料金体系や金額部分で希望する形態と若干乖離があったので➖1とさせて頂きました。
子供が迷っている間も闇雲にヒントを与えずしっかりと考える時間を待ってくれていて良いと感じました。ヒントを出す際も子供が理解しやすい形で説明してくれていると感じました。使用しているプログラミング環境については、他でもあるといえばあるもかなと感じました(スクラッチ等)。独自性として子供のやる気を継続するようなポイントの仕組みやクリエイトモード?のようなものがあるのは良いなと思いました。通り沿いにあり、自転車置き場もあったため自宅や保育園帰りには利用しやすいのと子供のみで通う場合も不安は少ない立地でした。学習塾などと共通のスペースのようでしたが、広々としており清潔感のある空間でした。プログラミング環境用のアプリだけあれば自宅学習でも可能かなと感じたところがあり、その場合授業のみでかかる費用については若干割高かなと感じました。ただ、他で検討している習い事と比較して雑費用として特別高いというこ...
続きを読む(565 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 百合ヶ丘校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
ゲーム感覚でプログラミングができたので楽しかったようです。マイクラ的な雰囲気の教材で、ゲーム好きな子には馴染みやすいと思います。ただ、もっとオリジナルの作品を作りたい息子には少し物足りない印象でした。
丁寧で優しい言葉遣いで教えてくれていました。一つできるといっぱい褒めてくれて、息子も嬉しそうに取り組んでいました。既にロボットでプログラミングを経験していた息子には、少し簡単だったようです。サクサク進むので発展コースも体験させてもらい、そちらの方が楽しい様子でした。家から徒歩で行けるのでとても立地は良いと思います。バス通りに面していて人の目もあるので安全かと思います。今回体験したのが入り口入ってすぐの自習スペースだったため、少し落ち着かない印象でした。プログラミング教室としては妥当だと思います。iPadを自分で用意しなければいけないため、持っていない人は余分にお金がかかります。
続きを読む(292 字)
教室一覧
-
-
ゼロから始めて3年でプログラミング言語「Python」がかける、読める!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長・小学生・中学生
4.54 (145件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
二子玉川校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/12
教材が子どもの興味を惹く内容であったのがとても良いと思います。マインクラフトをプログラミングで操作できるのは楽しそうです。
個別指導なので、子どもの様子をよく見て指導してくださっていました。子どもも楽しそうにしていました。マインクラフトやロボットなど、目に見える成果がうまく教材に組み込まれていると思いました。駐輪場が無料で自由に止められるので全く不自由なく、すぐ近くなので便利だと思いました。設備も新しく綺麗で清潔感がありました。コナミの一部にあるので静かで集中できると言うよりは、少し開けたイメージです。料金は個別指導にしては安いと思います。もっと高くてもおかしくないのではと思いました。教材が特にとても良いと思いました。
続きを読む(251 字) -
イオンモール柏校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2024/12
元々習い事はしたくないという息子でしたが、体験教室を通じて、プログラミングに興味を持ってくれ、何より通いたいと言ってくれたので、行ってよかったです。
息子は人の好みが分かれてしまうタイプなのですが、柔らかく優しい雰囲気の先生でしたので、すぐに親しみを持っていたのがわかりました。ソニー開発の王道なmeshから始まり、レベルに応じて進めてくれ、マインクラフトを取り入れている点も子供が喜びそうだなと思いました。ショッピングモール内の教室でしたので、駐車場があること、送迎の時間潰しに困らない事が助かりました!内装、設備、申し分ありません。プラレールが大好きなので、レールが置かれているだけでウキウキしていました。月4回と2回が選べる点、初期費用が安価は点が良い。タブレット端末のレンタル料金なども月謝に含めてくれてるので料金設定がわかりやすい。子供も親も他の教室と比べて、一番良かったです。体験の内容、先生の雰囲気などが子供が惹かれたポイントだと思います。
続きを読む(352 字)
教室一覧
-
-
2021年度プログラミング教室顧客満足度調査"最優秀賞受賞"受賞「子どもの好きを学びに!」
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年新年長児〜
ロボ団おすすめポイント!もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。4.52 (411件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
Dot.laboロボ団長久手校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2024/12
とても楽しかったようで、また行きたい!と本人は言っています。 他の習い事との兼ね合いや、進級で予定がまだ読めないので難しいところではありますが本人の希望に添えていければなと思います。 将来的に役立つのであれば是非やらせたいです。
本授業には参加できていないのでわからないが、体験のレッスン中は口調も優しく、話すスピードも良かった。子どもに寄り添いながら進めてくれていたと感じた。レゴのプログラミングキット?みたいなのを使用していた。パソコンでロボットにプログラミングし、地図上を走らせていた。本人もとても楽しそうに、興味深そうに取り組んでいた。時間帯によっては混む位置にあるのでそこが不安だが、通いにくいとも思わないが通いやすくもない。駐車場は車がたくさんだと微妙かな?って感じですインターナショナルスクールの教室を借りて行っていた。下の子を連れて行く際にスクールの生徒のものを触ってしまったりで集中して子供の様子を見れなかったのが残念でした。あとかなり階段を登るので少し大変です他の習い事に比べたら多少高いとは感じるが、他のプログラミング教室やロボット教室は教材費が年度でかかってくるのでそれがない点とても良いと思った。
続きを読む(396 字) -
エディオン箕面船場校
体験生体験者:年中/女の子
体験日:2025/01
時間的にロボット制作とプログラミングを半々位やるものと思っていましたが、年長はロボット制作がメインのお教室でした。 先生の話をよく聞いて理解する練習になるかなと思います。
「ダメ!違う」など否定することなく優しい声掛けで、子どもも安心して参加することができました。プログラミング自体は作ったレゴ本体に触れて、動かす仕組みでした。他の教室では年長でもiPadと連動したプログラミングだったので、その違いを感じました近場なので自転車で行けて便利ですが、駐輪場が混みやすい。もし満車だった場合違う場所まで行くのが面倒だなと感じますクッションタイプの椅子で足がつかないので、フラフラしやすいかなと思いました。色んな年齢の子がいるので難しいのかなとは思いますが、改善されると集中しやすいと思いましたプログラミング自体、どこも費用感は似ているように感じます。ただ、50分だと短いなという印象です。ロボットを作成したあと、動かして遊ぶ時間がしっかりとれるのか少し疑問でした比較的複雑なロボット制作で、トータル40分程かかっていましたが、諦めずに最後まで取り組めてよかったです。ご挨...
続きを読む(428 字)
教室一覧
-
-
4.28 (664件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
クラ・ゼミ 長久手校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
子供は1年前の体験教室以降、マイクラを飽きずに遊び続けていたので、反応はとても良かったと思う。入会を決めたが、通う時間帯のコマがなくならないように生徒を集めてほしい。
ただやるべきことを教えるだけでなく、子供が自分で考えて取り組むようにサポートしてくださっていて、良い印象を持った。体験教室であり基礎的な内容だったが、子供が自分からやりたくなるような内容だと思う。自分でやりたいことを決め、それを実現するための手順を考え、作品として成果物を作り発表する、というのは成長のために良い経験になると思う。車で送り迎えすることになるが、駐車場にやや入りづらい。駐車場が舗装されていないのも雨の日を考えるとどうかと思う。改善してほしい。必要な設備は整っていると思うが建物や設備がやや古い。トイレの手洗い場も冬はお湯がでるとありがたい。マイクラのアカウント料に加え、毎月一万数千円の受講料。パソコン等の設備がいるとはいえ正直この金額は高いと感じてしまう。教材、先生、カリキュラム等は非常に満足しています。あとは子供のやる気を継続させていただけるように期待しています。
続きを読む(393 字) -
あいち個別指導塾 小牧校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/02
体験では実際にマイクラを使い、時間ギリギリまでやらせて頂き、キリのいいところまでやらせて頂けたので達成感も得られました。子供は元々マイクラのゲームをしていたのもあり夢中でした。体験を終えてすぐ「あっという間で楽しかった!」と言っていました。
先生方がとても気さくで話しやすく、子供とも親しみやすい距離感を感じました。体験では指慣らしにタイピングから始まり、それからみっちりプログラミングの体験をさせて頂きましたが、子供が夢中にのめり込んでやっていたので、ミッションクリアする最後までやらせて頂き達成感を味合わせて頂きました。無理な勧誘も無いですし、とても良心的で、料金やコース等の説明も丁寧でわかりやすかったです。メイクコード初級コース体験教室版を使用していた。授業内容は子供に併せて進んでいく様な印象であった。駅が近いですし、周辺には薬局・スーパー・コンビニがあります。駐車場は2台だけ止めれるスペースがあります。教室もいい意味で大きすぎず、生徒数も他の大手某塾と違い多いわけではないので、落ち着いた教室の雰囲気で子供も先生に聞きやすそうでしたし、アットホームでとても良い教室の雰囲気でした。プログラミングの机や椅子しか見ていませんが...
続きを読む(460 字)
教室一覧
-
-
4.75 (24件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
スタープログラミングスクールおすすめポイント!スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは3コースあり、それぞれキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」、ビジュアルプログラミング言語のScratch、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、HTML/CSS/JavaScriptを中心に幅広く学べます。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも2期連続で指定されています。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!4.16 (331件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
マルイシティ横浜教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/01
受講日時が限られている点と、受講料金以外は本当に良かったです。子どもも実際の体験をしっかりさせて頂き、とても楽しそうでした。
本部の方の体験までの案内もスムーズでした。マルイシティ横浜教室は体験希望日が満席との事で、東神奈川教室で体験させて頂きました。当日対応してくださった先生は、子どもにも保護者の私にも親切丁寧でした。分かりやすくご説明頂きました。ただ習得するだけではなく、企画や発表もあるとお聞きし、積極性もつき、プログラミングだけに限らず将来いろんな場面で役に立つのではないかと思いました。駅近なのが便利だと思いました。家からは少し歩きでがあり、交通量も多いので、一人で行かせるには少し不安はあります。照明が明るかったです。実際に授業を受けてるお子様の様子も拝見できて良かったです。プログラミング教室はどこも高い印象です。今まで通っていたところより高くなるので、そこは少し懸念しています。先生も優しかったですし、カリキュラム、雰囲気等全て良かったです。プログラミングなので、基本は黙々と進める感じかと思いますが、...
続きを読む(463 字) -
イトーヨーカドー深谷教室
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/02/10
子ども自身が楽しんでやっている。ゲームを作るコースを受講しているが、自分のアイデアを形にするのが、できるのが楽しい様子。 資格試験は親として子どもがどんな事ができるようになっているかがわかる指標になっている。そういう場の提供として、この教室はありがたいと思う。
子どもは、分かりやすいとのこと。親としてはどのように接しているかの詳細は、実際に付きっきりで見ているわけではないので、分からないが、子ども本人が困っているふうなときは無いので、問題ないんだろうと思います。子どもは、テキストを見て、それに沿ってゲームを作っていく。分からないことはなくつつがなくこなせている。よく利用するショッピングセンター内にあるので、通いやすさがある。駐車場も広いにも利点。正直なところきちんと学べる機器があり、寒すぎる、暑すぎる、ということもなくちょうどいいとは子どもの言ですので、改善してほしいというところはありません。比較対象はないので安い高いは分からない。また、授業を受けているのは子どもですので、その質と金額についてのコメントも難しい。何かしらの試験料については、追加料金があることはいいが、できればロードマップを提示してくれるとありがたい。急に料金がかかると言われ...
続きを読む(404 字)
教室一覧
-
-
マイクラで楽しく"超実践的"スキルを身につける!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
4.67 (93件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 茅ヶ崎校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/01/20
タイピングなども覚えますし、将来どんな仕事に就くにしてもPCの扱いには慣れておいて損はないと思っています。
1年くらい習っていますが、教室は少人数制で落ち着いた雰囲気、先生も優しく、いつも丁寧に教えてくださっていて楽しんで通えています。タイピングなどだけでなく、算数の図形問題などでもヒントを得ることがあるようです。マインクラフトが大好きなので、積極的に進められているようです。自宅からも駅からもかなり遠く、そこだけは残念に思います。あと車で送迎する方は少し不便かも?他のプログラミング教室も体験しましたが、こちらの先生の方が明らかに質がよかったです。高価な習い事だとは思いますが、子どもが将来に役立ててくれることを期待します。先生がいつも穏やかで優しいです。シャイな子でも質問しやすい雰囲気があります。自宅、駅から距離があることのみです。笑特にありません。
続きを読む(325 字) -
エドモンドプログラミングスクール 都島校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/02/08
全体的に教室で学べる内容や、方針に関しては子供も楽しんでいるので満足しております。
優しく丁寧に教えていただいているようで、子供も続けられています。マインクラフトの中でプログラミングを学ぶことができて、子供もとても楽しんで受けています少し家から遠いので近くにできると良いなと思います。自転車でいけるところにあると助かります。古い建物なのでしかたないかなと思いますが、冬は上着を着て受けてたり寒そうだったりするので、改善ができればありがたいです。まぁ妥当なところかなと思います。もう少し安いと嬉しいです。雰囲気は集中できる環境だと思います。建物が古いので、冬は少し寒そうなところとか気になりました。
続きを読む(256 字)
教室一覧
-
-
子供の考える力を鍛えるプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年マイクラプログラミング講座は小学1年生~高校生 ゲームプログラミング講座は...
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-6件を表示 / 全教室6件
-
プロクラ 臨海セミナー 新柏校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
新柏駅(東武野田線)から徒歩1分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO WinBe 新柏校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
新柏駅(東武野田線)から徒歩4分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 ASSIST指導学院 新柏中央校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
新柏駅(東武野田線)から徒歩8分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 学習塾ポラリス
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
千葉県柏市常盤台5-16個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 ASSIST指導学院光ヶ丘中央校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
千葉県柏市光ケ丘2-21-24個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ナビログ 南柏
千葉県柏市光ケ丘2-21-18個別指導小学1年生~小学6年生- 教室の特徴
-
新柏駅周辺の駅一覧
新柏で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐輪場あり (11)
- 保護者見学可 (4)
- 集団指導 (5)
- 集団指導(少人数制) (7)
- マインクラフト (6)
- ビジュアルプログラミング (11)
- その他 (4)
- ゲーム制作 (6)
- 駐車場あり (8)
- 振替制度あり (9)
- 保護者用待合スペースあり (5)
- タイピング (4)
- JavaScript (2)
- java (1)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- オンライン対応 (2)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 複数講師 (6)
- 個別指導 (6)
- Scratch (7)
- 資格対策 (2)
- パソコン・ICT教育 (6)
- 教材レンタルあり (5)
- ロボット (3)
- KOOV® (1)
- ビジュアル言語 (3)
- プログラミング (6)
- Python (4)
- 休会制度あり (5)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (2)
- STEM・STEAM教育 (3)
- 生徒用待機スペースあり (4)
- ITリテラシー (2)
- micro:bit (1)
- MESH (1)
- デザイン (2)
- Springin'(スプリンギン) (1)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (1)
- Roblox (1)
- Webアプリケーション (1)
- ドローン (1)
- ScratchJr (1)
- Lua(Roblox) (1)
- Unity (1)
新柏駅の駐輪場ありの プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
個別指導Axisロボットプログラミング講座は、言わずと知れた個別指導塾のAxisが開講しているプログラミング教室です。
Axisの教室内で開講されているので、「他のスクールも見学してみたけど、ワイワイさわいでいる子がいて、うちの子は押され気味だった……」「『勉強』として集中して取り組んで欲しい」と考える保護者におすすめの雰囲気といえるでしょう。
全国に約500校あるAxisの教室で受講できるので、お住まいの近くの教室が探しやすいのも魅力です。
教材は運営会社のワオ・コーポレーションとソニー・グローバルエデュケーションが共同開発したロボット、KOOV®︎(クーブ)。半透明のカラフルなブロックを組み合わせながらロボットを組み立てていくので、女の子にも人気が高いのがポイント。ロボットが好きな子はもちろん、色彩感覚に優れる子からも評判の教材です。
さらに、2020年4月からは、エンジニアが仕事で使う本格言語「Python(パイソン)」を学べる「アドバンスコース」も開講。これまでどおりのとっつきやすい見た目から入って、実践レベルの内容が学べると好評です。
授業料が比較的お手頃価格なのもポイントで、ファーストコースは5,610円+教材費2,090円(80分×月2回)、レギュラーコースは8,140円+教材費2,090円(80分×月2回)、マスターコースは10,230円+教材費2,090円(80分×月2回)。
年に1度のテキスト費以外、追加料金もかかりません。明確な料金体系と通いやすさ、ある程度「勉強」の雰囲気を重視する方におすすめのスクールです。