2024/12/05(木) 版
根本駅のSTEM・STEAM教育が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- STEM・STEAM教育
-
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 時間や教材は良かったが、体験ではプログラミングはできなくてもの足りなさは感じた。プログラミングがあれば自分の指示で動かせたりしたらもっと良かったと思う。
- 子どもがとにかく楽しかったらしく、何週間かしてもずっと体験の話をしていました。自分から何かやりたいと言ったことがなかったので、その話を聞いて、パパもやらせてみるかと決断してくれました。
- はじめてのロボット教室で最初は緊張気味だった子供がはじまって夢中になって参加していたのが印象的で、参加してとても刺激にもなりよかったです
教室一覧
-
子どもたちひとりひとりが自分の夢をその手でつかむチカラを養います。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年4歳から高校生まで選べる4つのコース
個別指導で学べる多治見市の教室一覧
-
-
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学5年生~中学生
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 子どもは楽しかったと話していました。 親としてはこれから通うとなると長く通えるかなどもう少し考慮したいと思います。
- 体験教室は、結構面倒くさい事が多いのですが、今回スケジュール調整や教室までの行き方等、とてもスムーズに行けて良かったです。体験前日には、メールでお知らせが届き、安心して当日を迎えられました。 教材の説明も丁寧にして頂けたり、楽しくロボットに触れたり、とても良い機会になりました。有難うございました。これから、教室に通うのがとても楽しみです。
- よかったと思います。勉強は進んで取り組みませんが、好きなことを伸ばしてあげたいと思い体験しました。
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-2件を表示 / 全教室2件
評判・口コミを一部ご紹介
-
稲毛園生校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2019/12
子供はとても楽しかったようです。先生や授業内容は特に問題ないかと思いますが、送り迎えがしにくいと感じました。
うちの子は嫌だとはっきりと嫌な部分を話してくれますが、ここの先生に関しては優しかったと言っています。わかり易かったとも言っていました。作業をして出来ると、褒めてくれたのが嬉しかったようです。初めの説明会でパンフレットを見ながらカリキュラムや、教材に関することなどをわかり易く説明をしてくれました。場所が交通量の多いところで行きにくい、車を停める場所が分かりにかったです。スリッパに履き替えるのが不衛生の気がする。勉強の方の塾も兼ねているので、同じ教室(空間)に高校生などもいて、当たり前ですが教室内はとても静かでした。静かすぎて嬉しくて喜びたくても出来なかったと言っていました。妥当だと思います。他もネットなどで調べてみたりしましたが、ここが一番良心的だったと思います。あまり高いと負担に感じてしまうので。先生がとても親切だと言っていました。今は通っている子供が他にいないのでマンツーマンでじっ...
続きを読む(419字) -
西可児
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
料金設定など良心的であったと思う。ロボットを作ったりできることから子供も興味を示していた。要検討したい。
基本的には丁寧に接してくれてはいたがところどころで言葉が強くなっていたのが気になった体験でロボットを作らせてもらって子供も喜んでいた。内容としては興味が湧くものではあった。駐車場は狭く感じた。通学するのはそこまでの不便生を感じはしないが少し遠く感じた。部屋の中は綺麗で清潔であったと思う。設備等についても特に不便さを感じるものはなかった。入学金等について学生の事を考えたプランだったと思う。とても良心的な料金設定であったと思う。
続きを読む(214字) -
西可児
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
子どもは一つロボットを作った、という達成感があった。毎回達成感が得られるのはいいなと思った。
マンツーマンだったので、丁寧にロボットの作り方を教えていただいた。間違えたときにヒントと考える時間をくれた。テキストを見せていただいたら、まずは基本的なロボットを作り、その後応用やどう考えていくか、まで書いてあって良かった。自宅からは少し遠いと感じる。また、駐車場が狭そうなので、送り迎えが混まないか少し心配。広くはない感じ。逆に、他の生徒とコミュニケーションがとれて良いかも、と思った。コロナ禍でアルコール消毒が見当たらなかったのが心配。月謝一万円以上でテキスト代も別途なので安くはない。テキスト代がもう少し安くなるとうれしい。ロボットが作れた達成感があった。またその後に先生が自然に応用に導いてくれたところが良かった。
続きを読む(311字) -
西可児
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2022/06/25
子どもはレッスンが終わると毎回作ったロボットの説明をしてくれます。作るのが楽しいのだと思います。 応用は苦手な子ですが、好きなことだからやってみよう、という気持ちが出てきたように思います。
体験レッスン以来、授業を実際には見ていませんが、子どもは優しい先生と言っています。月2回のレッスンで、2回目の応用のときにいただくアドバイスが的確だなあと思っています。いただくテキストが分かりやすいと思います。また、最後のページに来月作るロボットの紹介がしてあり、子どもはそれを見て来月のレッスンを楽しみにしています。もう少し近いといいなあと思います。また、駐車場が狭いので、お迎えで待つときに駐車しにくいです。上級コースで作るロボットが飾ってあるらしく、子どものやる気や憧れる気持ちを引き出してくれて良いと思います。決して安くはないと思いますが、少人数でみてくれるので不満はありません。月2回という回数も適当だと思います。紙でもレッスン予定をいただいていますが、メールでも来月のレッスン日を教えて下さりるので助かります。また、振替をお願いしても、メールの返信が早いので大変ありがたいです。今の...
続きを読む(408字)
根本の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
根本で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (1)
- 集団指導 (2)
- ヒューマンオリジナルロボット (2)
- ロボット (3)
- STEM・STEAM教育 (3)
- ビジュアルプログラミング (2)
- ビジュアル言語 (2)
- その他 (2)
- プログラミング (2)
- 電子工作 (1)
- 個別指導 (1)
- Scratch (1)
- Viscuit (1)
- ゲーム制作 (1)
- Unity (1)
- アプリ開発 (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- Python (1)
- 動画制作 (1)
- Adobe Premiere Rush CC (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
- AI (1)
- パソコン・ICT教育 (1)
根本駅のSTEM・STEAM教育が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。