2024/11/27(水) 版
都立大学駅の教材持ち帰り可能な子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 教材持ち帰り可能
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-5件を表示 / 全教室5件
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO キッズデュオ 都立大学校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
都立大学駅(東急東横線)から徒歩5分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ ◯ - - - - 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 目黒柿の木坂
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
都立大学駅(東急東横線)から徒歩9分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 12/7(土)
- 12/20(金)
- 12/21(土)
- 12/25(水)
- 1/18(土)
-
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 目黒柿の木坂
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
都立大学駅(東急東横線)から徒歩9分集団指導5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安- 体験可能な日程
-
- 12/10(火)
- 1/10(金)
- 1/18(土)
-
プログラミング教室 manalgo 東急ストア駒沢通り野沢校
東京都世田谷区野沢3-1-1個別指導小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 自由が丘八雲
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
東京都目黒区八雲3-25-11集団指導5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安- 体験可能な日程
-
- 12/7(土)
- 12/21(土)
評判・口コミを一部ご紹介
-
自由が丘校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2023/08
本人がとても喜んでおり、帰り道ずっと話していました。 夢中になれるのをぜひ続けてほしいと思っています。
本人の疑問に寄り添って、優しく教えてくださる印象があります。安心して預けられると感じました。本人がハマっているスクラッチが家ではできないようなデザインがあったようで、喜んで取り組んでいました。ただ、いわゆる将来的に役立つプログラミングは行なっていくのかどうかは、ちょっと分からなかったです。家から近く、本人が1人でも通えそうで安心しています。駐輪場というよりマンションの敷地内に置くというかたちですが、特に問題がなさそうな印象です。明るく、程よい広さでした。今回はたまたま生徒さんが少ないようでしたが、人数制限を設けられているようなので、自席で落ち着いてできる雰囲気だと感じました。プログラミングの相場的に妥当なのかもしれませんし、予想はしていましたが、やはり高いなぁ…と感じました。・教室自体が綺麗に整っていて、子供のやる気を引き出す環境だと感じました。・教材について、本人が夢中なるような教...
続きを読む(408字) -
自由が丘校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2022/09
初めての体験でしたが、子供達も興味が湧いたのか集中していました。 また、習っている子供達がとても楽しそうでした!
体験ほ説明もわかりやすく、質問も丁寧にお応えくださいました。実際優しい先生でした!年齢に沿って使うものが違っていましたが、興味のあるものはさせてもらえるようで良かったです。パソコンのタイピングもできるようなら良かったです。近所なのもあり助かりましたが、実際静かでとても良い場所でした。子供が一人で通うには遠いので送り迎え致します。部屋はワンルームで小さかったですが、中は綺麗にしていて良さそうでした。塾のようなイメージと違うのも良かったです。子供がわからない事があるとき先生は何か作っていたので、子供はたまにボーっとしていたのでその時間が長くないと良いな。と思いました優しく教えてもらえて安心した様です
続きを読む(301字) -
HOS小阪
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2020/09
全体的なコースの内容は、ブロックを使ったロボット作成の部分は非常によく出来ていると思った。ある程度の期間を経ないと実際のプログラミングに行くまでたどり着けないのは、思い描いていたコース内容とは少し違う点だった。
生徒数にたいして(通常5人+体験3人)教員の方が3人着いていたので、指導するにあたって十分な人数だったと思う。プログラミングよりもロボット作成に重きを置いているような印象だった。そのロボットも説明書を読みこなさないと完成にはたどり着けないようで、うちの子供には少し難しすぎたかも。ここの施設は駅から近く、駐車場も完備されている。それに体操や水泳教室などが併設されているので通いやすいと思う。教室は5人1部屋で狭くも無く広くも無くちょうど良いサイズだったと思う。他の生徒さんたちも自分の課題に集中して取り組んでいた。一般的なロボットプログラミング教室としては妥当な金額だと思う。入会金キャンペーンもあるということなので、検討したい。授業中のロボット作成はを苦労したが、何とか仕上がって実際動かしたときの時の達成感は子供も十分に感じたのではないかと思う。
続きを読む(375字) -
自由が丘校
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2023/07
体験後、もっと居たかった!またすぐ行ける?と聞かれました。 とても楽しかったようです。自宅でも似たような仕組みの物を作成して楽しんでいました。
どの先生も親しみやすく、子ども目線でお話して下さっていたのが印象的でした。自分で試行錯誤しながら色んなやり方を試せるよう見守ってくれていました。子どもの好奇心を駆り立てるような面白い仕組みの教材が多いと感じました。レゴやドローン等とても楽しんでいました。駅から遠すぎず通える範囲だと思います。自由が丘駅からは行きは登り坂で少し大変でした。周りは住宅街で落ち着いた雰囲気でした。アットホームでのびのびと学べる雰囲気でした!また部屋の中は清潔感があり安心して通わせれる雰囲気でした。高すぎず丁度良いと思います。私自身がプロミングに疎いので様々な教材を用意し教えて下さるのはとても有り難いです。先生が親しみやすく、子どもが懐いているところ。その子どもの性格や進捗に合わせて親身になって教えてくれるところが良かったです。子どもも楽しいようで自然と笑顔になっていました。
続きを読む(380字) -
自由が丘校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2023/04
積極的ではない息子が自主的に学べるか少し心配ではありましたが、楽しかったことと自分で考える習慣をつけてほしかったので、入会したいと思いました。オリジナルのものを作るので、毎回レッスン後何をしたのか聞くのが楽しみです。
初回で慣れていない息子に手厚くサポートしてくださり、子供達との距離感も近くフレンドリーで、好感を持てました。自主性を重んじる一方、能動的に行動しない子供はちゃんとやれるのか心配な点もあります。しかし、先生が子供達のテーブルを頻繁にまわり何をやっているのか見てくれていそうなので大丈夫だと思いました。駅からの道は車が多く少し歩きにくいが、距離的には遠くはないです。駐車場、駐輪場は近くにあるのかわからなかったです。雰囲気は明るく楽しそうです。学校側がPCを用意してくださり、何も持参する必要がないです。一回90分のレッスン時間を考えると料金は妥当だと思います。回数は隔週か毎週か選べると思うので、個人の状況に合わせることができると思います。自主性を大切にしていると見受けられました。わからないとこがあれば、先生は複数名いらっしゃりとてもフレンドリーなので、先生に気軽に質問できると思います。
続きを読む(394字) -
自由が丘校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/12/26
今の所に通うことにしてよかったと思います。自由使用ができる曜日設定もあるので利用してみたいと思います。
子供との接し方に慣れている印象で親しみはありながらもしっかりと指導してくれます。明るく雰囲気も良いです。 詳しくないため教材は直接の評価はできませんが他の類似の教室と遜色ないと思います。 答えを直接教えるのではなく考えさせるようにしてくれる。また、理解度に合わせて指導してくれるため適度に学びもあり、質問もしやすく楽しくかよえているようです。 最寄りのバス停からのバスの本数が少なくかつよく遅れる。電車の駅の方が近いので電車がおすすめです。 十分ですが人が多い時にはすこし狭い印象です。普段は整理整頓もされており問題ありません 他の類似の教室に対して高いということはありません。有料イベントの価格設定も良心的です。 何より先生のことが大好きなようで、通うのが楽しくなっているようです。 学年を跨ぐクラスで人数も多いですが友達や目標にしたい人ができたりしているようです。 振替もフレキシブルで...
続きを読む(403字)
都立大学の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
都立大学で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (2)
- 駐輪場あり (2)
- 保護者見学可 (1)
- 振替制度あり (1)
- 教材レンタルあり (2)
- 教材持ち帰り可能 (2)
- 複数講師 (1)
- 生徒用待機スペースあり (2)
- 保護者用待合スペースあり (2)
- 休会制度あり (1)
- 集団指導 (2)
- 集団指導(少人数制) (1)
- マインクラフト (1)
- アプリ開発 (1)
- ゲーム制作 (2)
- Scratch (1)
- Webアプリケーション (1)
- プログラミング (2)
- ロボット (1)
- ビジュアルプログラミング (2)
- タイピング (2)
- ITリテラシー (1)
- AI (1)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- 音楽制作 (1)
- パソコン・ICT教育 (1)
- 電子工作 (1)
- STEM・STEAM教育 (2)
- embot(エムボット) (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- micro:bit (1)
- ドローン (1)
- 3Dプリンター (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- mBot(エムボット) (1)
- その他 (2)
- パズル (1)
- JavaScript (1)
- HTML+CSS (1)
- 資格対策 (1)
- Web制作 (1)
- Python (1)
- ビジュアル言語 (1)
都立大学駅の教材持ち帰り可能な プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。