2024/12/05(木) 版
柚須駅の保護者見学可の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 保護者見学可
-
阪急阪神と読売テレビによるロボットプログラミング教室 夢を実現するチカラを育むSTEAM教育
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学校3年生
ProgLab(プログラボ)おすすめポイント!教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 息子はとても楽しかったようで、人見知り気味な所があるのですが、また行きたいととても意欲を見せています。 費用的なもの、通いやすいさなどのネックもあるため、よく検討したいです。
- 講師、教え方、どれも満足です。シンプルなシステムもいいと思いました。料金だけ気になります。
- 車のロボットを作って、とても喜んでいました。初めてのロボットづくりでしたが、スムーズに先生に教えていただき作れました。
教室一覧
-
-
2021年度プログラミング教室顧客満足度調査"最優秀賞受賞"受賞「子どもの好きを学びに!」
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年新小学1年生〜
ロボ団おすすめポイント!もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- どうしてこれをしないといけないのかなど、細かい事もしっかりと教えてくれていて親の満足度は高かったです。子供は体験前は時間が長いのを嫌がっていましたが、体験中夢中に取り組んでいたので楽しいのかなと思いました。通常の授業の時にまた体験に来てくれて大丈夫と先生がおっしゃって下さり、柔軟に対応してくれたところもありがたいです。
- 土日の教室なので通えない日が出てくるかなぁと悩みますが、先生やカリキュラムがいいので前向きに検討しています。
- ロボットを思い通りに動かせるまで、自分で試行錯誤している様子がとても印象的だった。プログラミングに対するイメージもとてもプラスになった。
教室一覧
-
-
トライ式プログラミング教室おすすめポイント!
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 専門的なスキルを追求したい場合他の選択肢が出てきますが、興味を楽しく広げていきたい場合比較した中で一番バランスの取れた教室でした
- プログラミングの内容は問題ないですが、うちはタイピングも希望していたので、それがないとなると入会は…といった感じです。プログラミング希望の方はいいと思います。
- 塾と併設のため、周りを気にしながらやる必要があり、雰囲気に馴染むのが大変そうだと感じた
教室一覧
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 全体的にとても良かったです。具体的に良かった点は既に記載いたしましたので省略致しますが、他の体験をした後こちらに申し込むつもりです。
- カリキュラム内容や、親身に話を聞いてくださる塾長がとても好印象でした。 他の教室もみつつ、入会を検討したいです。
- マイクラのぬいぐるみやペンが置いてあったり、マイクラ好きな子は行きたくなるような体験授業でした。
福岡市東区の教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 総じて高評価のコースや講師の皆さまではないかと感じています。参加した息子もすぐに通いたいと話してました。
- 子供も楽しく体験でき、他の生徒さんが作られたプログラミングを見て、自分も作ってみたいという意欲が沸いたようです。 月に一回は発表会で、保護者も見に行けるとのことだったので、本人の成長を感じることができるのはいいかなと思いました。
- レッスン内容や先生の普段の教え方や理念や目標設定が、理解できた。作成したオリジナル作品をコンテストに応募する取り組みも良いと思った。
教室一覧
-
-
お子さまの将来を本気で考えるなら、楽しく学ぶ新感覚の教育を。ここは「お子さまの将来を作る教室」
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-2件を表示 / 全教室2件
評判・口コミを一部ご紹介
-
エディオンガーデンズ千早東校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/08
全体的にとても良いなと感じた。 場所も内容もこれから始める子供に取っては十分だと感じた
とても良いなと思った注意すべき部分をしっかりしていた事も素晴らしいと思いました子供がとても喜んでいた内容だったので良かったと思います。その場ですぐに動かせるものがあるのも良かった小学校の近くにエディオン自体があり、1人でも行ける距離なので問題は無いなと感じた。先生が複数人いたのできめ細かくサポートしてくれていたのでとても良いなと感じた。オンラインに比べると価格は上がるとは思いますが教室のメリットも十分にあるなと感じたので特にそれ以外はなし
続きを読む(221字) -
千早
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2022/01
初めてプログラミング教室の見学に行ったので全体的にこのような感じなのかもしれないが、だとしたら年長を対象にした授業にしては少し説明不足だったり、不安な点がたくさんあった。
体験の時間の確認メールと実際の体験の時間にズレがあり、連絡を取るにも電話が繋がらなかった為少し困った。レゴとiPadを使った授業で、子ども自身も扱いに慣れているものだったのでその点は良かった。カリキュラムは良かったと思うが、説明が少し足りないかな?と思う部分があった。考える力が身につくと謳っているが、言われたことは出来るようになるが自分で考える力が身につくのかは少し疑問が残るなと感じた。駐車場がとにかく停めづらい。駅からも少し歩く為、小さい子連れでは通いづらさを少し感じる。教室も広く整理されていて良かったと思う。消毒や体温の計測などの感染対策もされていた。料金については他の習い事に比べると少し高めかなと感じるが、プログラミングスクールの相場を知らないのでよく分からない。子ども自身は楽しそうにしていたし、元々レゴが大好きなのでとても喜んでいた。
続きを読む(376字) -
センター南校
体験生体験者:小5/女の子
体験日:2019/11
インストラクターの方の感じが良かったです このアンケートのことになりますが、50文字制限やめて欲しい。全て50文字は思いつかないです
きさくで優しかったです。体験の短い間では50文字を埋めることができません。モニターを見ながら学習する形なので、インストラクターの方は特に細かいスキルはいらないのかな?体験だけじゃ分からないことばかりですが、本人が楽しそうでした。子供が体験してる間に説明を聞いてたので、詳しくはよく分かりません。車ではすぐだが、提携駐車場がなかったです。自転車も止めづらそうな場所でした。駅からは近いです。建物が古い。思ったより小さかったです。7台のパソコンでインストラクターが3名でした。聞きたい時にすぐには対応できないのでは?と思いました。雰囲気は良かったです。教材費となぜかイヤホン代とUSBメモリの代金(これはなぜか必須らしい、持ってるのに)を取られたので、少し高く感じました。月謝としては安いかなと思います。一人一人がそれぞれのペースで進められるとこがいいと思います。別モニターで見たままをやれるのが簡...
続きを読む(416字) -
香椎校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2022/07
体験の日にちを決めるときも、こちらの都合を汲んでくださり、助かりました。 息子が気に入る教室に出会えて満足です。
ラフな感じの先生で「塾の先生」というイメージから離れていたので戸惑いました。でも説明も完結で解りやすく、しっかり信念をお持ちなことが伝わってきました。キーボードでローマ字を打つので、こうやってタイピングを覚えていくんだなぁとイメージ出来ました。駅〜徒歩だと距離があるかと思います。だからと言って、大通り沿いなので、車の送迎もしづらいかな?我が家は家から近いので助かります。自転車がガードレールに路駐なので、盗難などの心配が少しはあります。塾という雰囲気にしては、ラフな感じです。勉強に関係ない物も多々置いてありました。子どもたちはリラックス出来るかもしれません。気になる親御さんはいらっしゃると思います。毎月の出費なので安いに越したことはありませんが、世間の相場と同等ではないでしょうか。仕様するソフトが楽しかったようです。他のプログラミング教室の体験では、このような反応はありませんでした。
続きを読む(396字) -
千早
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
実際に通った際の雰囲気が分かる体験会で非常に満足しております。ただカリキュラムに沿って教えるだけでなく、生徒の状況に応じた説明や対応をしてくれそうで安心しました。また、優しいだけでなく、きちんと学ばせるという雰囲気もあり、子供の成長にもつながると思いました。
やさしく丁寧な方で安心しました。教え方も子供の反応を見ながら対応して下さっており、ただカリキュラムをこなすという印象はなく、非常に共感出来ました。レゴを使って学習できるということで、子供も楽しみながら飽きずに取り組めそうだと感じました。プログラミングをiPadなどのデバイスを使いながら学習できるところも子供の将来に向けても、論理的思考が鍛えられそうで良かったと思います。家からも駅からも比較的近いので、良かったです。あとは駐車場が1台だけだったので、もう1台ほどあると送り迎えも安心だと思いました。部屋も綺麗にしてあり、とても居心地は良いと感じました。椅子が低めだった気がするので、こどもにとってちょうど良い高さだったかが気になったくらいです。他の教室の月謝とほぼ一緒の印象です。ただ、教材を買わずに提供してくださるので、コストが月収だけで良いのは有難いと感じました。何度失敗しても最後までや...
続きを読む(461字)
柚須の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
柚須で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐車場あり (5)
- 駐輪場あり (5)
- 保護者見学可 (8)
- 振替制度あり (8)
- 教材レンタルあり (6)
- 休会制度あり (3)
- 集団指導 (4)
- 集団指導(少人数制) (3)
- Scratch (4)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (3)
- ロボット (7)
- ビジュアルプログラミング (7)
- STEM・STEAM教育 (7)
- オンライン対応 (3)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 複数講師 (4)
- 生徒用待機スペースあり (6)
- 保護者用待合スペースあり (5)
- 個別指導 (5)
- KOOV® (2)
- プログラミング (5)
- ITリテラシー (4)
- パソコン・ICT教育 (4)
- ゲーム制作 (3)
- toio (1)
- ScratchJr (1)
- Sphero (1)
- Ozobot (1)
- 高度な内容 (1)
- Unity (1)
- C# (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- Webアプリケーション (1)
- タイピング (1)
- 資格対策 (1)
- HTML+CSS (1)
- java (1)
- マインクラフト (1)
- JavaScript (1)
- その他 (1)
- ビジュアル言語 (1)
柚須駅の保護者見学可の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ProgLab(プログラボ)を運営するのは、阪急阪神グループ・読売テレビが合同で出資する「プログラボ教育事業運営委員会」。沿線地域を盛り上げる!という目的のもと、利益度外視の手厚いカリキュラムを提供しているスクールです。
首都圏ではJR東日本グループや東京メトロが運営しています。
カリキュラム監修は、6年連続でWRO(世界的なロボットプログラミングの大会)へ出場実績のある追手門学院大手前中学・高等学校のロボットサイエンス部顧問・福田哲也氏。しっかりとしたカリキュラムがあるのはもちろん、実力のついてきた子は完全に自由なロボットが制作できるのが魅力!
教室の都合に合わせるのではなく、子どもの興味・関心に合わせた学習ができるので、「ちょっとずつロボットに詳しくなりたい♪」なんてお子さんはもちろん、「将来はぜひ、エンジニアに」という本格志向のお子さんも大満足間違いなしです。
2020年には新カリキュラムも続々登場しました。気になる内容は、年少さんからものづくりを楽しめる「プログラボ クリエイターズ」、新聞記者のメソッドで読解力や表現力を養う「ロジカルリーディング・ライティング講座」、グローバル人材の育成をめざすオンライン英語講座「Global STEAM Program”InterEd”」という幅広さ!
経営基盤が堅固だからこそ、流行りすたりに惑わされない「本物」の教育が受けられるスクールと言えるでしょう。本格派ではあるものの、クラス内は和気あいあいとした楽しい雰囲気なので、ぜひ気軽にお近くの教室を訪れてみてくださいね。