中央区のプログラミング教育は活発?地域の雰囲気まとめ
中央区の一般的な土地柄・イメージ
中央区は「都心3区」として位置付けられる区の一つで、銀座や築地・日本橋や八重洲などもここに含まれます。人口は15万人余りと少なめですが、23区の中では2番目に面積が狭い土地でもあります。近年では同区臨海部での開発が進められている事で、減少傾向だった人口も再び増加に転じています。
土地面積が少ない分、建物は高層ビルやマンション形態の住居が多く、一軒家や長屋アパートなどは他の区と比べて少ないようです。
なお、中央区は「安全・安心おまかせ出前相談」という防犯アドバイザーが各家庭に出張してくれるシステムを作っていたり、防犯対策費の助成をしてくれるなど非常に防犯意識の高い区でもあります。
特に「子供110番」や「安全安心メール」といった他地域でも実践されている取り組みが極めて広い範囲で浸透している事は、小さなお子さんをお持ちのご家庭にとって、より強く同区の住みやすさを実感できる要因となっているようです。
中央区の家賃・地価平均のイメージ
東京都中央区は銀座という一等地もあることから、地価ランキングでは全国で1位となっています。その影響か、家賃相場も3LDKで28.64万円とまさに高級住宅地となっています。
東京都中央区には地下鉄だけでも19駅と鉄道駅が多く、7つの国道、3つの大通りと抜群の交通アクセスが特徴です。加えて、小学校・中学校には区内の学校選択制度があり、お子さんの性格や希望する部活、学校の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
値は張りますが、通勤・通学における利便性や学校が選べる点で住みやすいといえます。
中央区の中学受験熱についてのイメージ
中央区にあるプログラミング・ロボット教室の数は、2019年9月時点で21件と他の区と比べても遜色ない程度です。
ただ今のところは自治体をあげての大きなイベントはまだまだ少ないようなので、その辺りは今後の展開に期待したいところです。
とは言え、地元企業や自治体住民はプログラミング教育への関心が高いようで、夏休みなどの学校がお休みになるタイミングに合わせて親子体験型のイベントが各地で開催されています。
特に月島・人形町・水天宮前・勝どき駅周辺には集中してプログラミング教室やプログラミング教育に関係するNPO法人などが多く設置されているため、教室やイベント情報を探す際にはまずこの周辺から探してみるのが良いでしょう。
中央区のプログラミング教室の動向について
中央区にあるプログラミング・ロボット教室の数は、2019年9月時点で21件と他の区と比べても遜色ない程度です。
ただ今のところは自治体をあげての大きなイベントはまだまだ少ないようなので、その辺りは今後の展開に期待したいところです。
とは言え、地元企業や自治体住民はプログラミング教育への関心が高いようで、夏休みなどの学校がお休みになるタイミングに合わせて親子体験型のイベントが各地で開催されています。
特に月島・人形町・水天宮前・勝どき駅周辺には集中してプログラミング教室やプログラミング教育に関係するNPO法人などが多く設置されているため、教室やイベント情報を探す際にはまずこの周辺から探してみるのが良いでしょう。
ProgLab(プログラボ)を運営するのは、阪急阪神グループ・読売テレビが合同で出資する「プログラボ教育事業運営委員会」。沿線地域を盛り上げる!という目的のもと、利益度外視の手厚いカリキュラムを提供しているスクールです。
首都圏ではJR東日本グループや東京メトロが運営しています。
カリキュラム監修は、6年連続でWRO(世界的なロボットプログラミングの大会)へ出場実績のある追手門学院大手前中学・高等学校のロボットサイエンス部顧問・福田哲也氏。しっかりとしたカリキュラムがあるのはもちろん、実力のついてきた子は完全に自由なロボットが制作できるのが魅力!
教室の都合に合わせるのではなく、子どもの興味・関心に合わせた学習ができるので、「ちょっとずつロボットに詳しくなりたい♪」なんてお子さんはもちろん、「将来はぜひ、エンジニアに」という本格志向のお子さんも大満足間違いなしです。
2020年には新カリキュラムも続々登場しました。気になる内容は、年少さんからものづくりを楽しめる「プログラボ クリエイターズ」、新聞記者のメソッドで読解力や表現力を養う「ロジカルリーディング・ライティング講座」、グローバル人材の育成をめざすオンライン英語講座「Global STEAM Program”InterEd”」という幅広さ!
経営基盤が堅固だからこそ、流行りすたりに惑わされない「本物」の教育が受けられるスクールと言えるでしょう。本格派ではあるものの、クラス内は和気あいあいとした楽しい雰囲気なので、ぜひ気軽にお近くの教室を訪れてみてくださいね。