2025/02/04(火) 版
全国のWeb制作Web制作が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- Web制作
-
目指せ神エンジニア 第20回マイパソ全国チャンピオン在籍校 博士ちゃん在籍 #EpicPartner
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年現在募集 小3~高1
4.79 (61件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
名古屋市緑区の教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.61 (31件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
大阪南千里校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/09
体験受講後、絶対ここに通いたい!との反応でした。内容がマッチしたようで、入会後も楽しく通ってくれると嬉しいです。
生徒たちとの距離がとても近く感じ、子供もすぐに馴染むことができた。また、アドバイスもわかりやすく、子供もすぐに理解していた。我が子に合った内容であったため、とても気に入った様子であった。また、他の生徒の作品も見ることができ、とても刺激を受けたようであった。大通りに面しており、子供を通わせるにも安全な立地であった。また、子供を送迎するのも不便のない場所であった。場所を借りているとのことだったが、受講するには何ら問題のない設備であった。広い場所ではない分、先生との距離が近くよかった。 他のプログラミング教室と比較しても、大きく乖離のない料金設定だと思う。回数も選択できるため有難い。内容が我が子にマッチしたようで、とても楽しく体験を受けられた。
続きを読む(324 字) -
大阪南千里校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/01/22
いつも楽しく通っています。レッスン後は、「こんなの作った!」と嬉しそうに報告してくれます。
親しみやすい先生で、子どものやりたいことを取り入れたレッスンをしてくれます。スクラッチを家でやっていたので、それを学べる教室だったのが良かったです。いろんなおもしろいゲームを作れるのが楽しいようです。専用駐車場はないですが、大通りに面していて、建物近くで子どもをおろしたり、少し停めて待つスペースがあるので問題なく通わせています。建物は少し古い印象ですが、子どもが通うには問題ない設備です。プログラミング教室としては平均的です。レッスン後に、20分くらい残って続きを作ったりできるので、少しお得感はあります。
続きを読む(254 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!4.69 (55件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ロボットプログラミング教室スタジオEGAKERU
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/01
子供の希望もあり入会を検討しております。単価がもう少しリーズナブルな方がより良いです。
適切な対応でした。分かりやすく、問いかけ、発言を促していた。子供に合わせて応対を変えていた。目標、スケジュール間が、もっとはっきりすると良いと思います。資格を取る。何月が試験等。適切です。繁華街の中ではあるが、駅からも近く通いやすい。提携駐車場があればより良いです。適切です。教室スペースとしては可もなく不可もありません。機材等も不足は感じませんでした。90分は長いかなと思います。70分にして単価を下げる等の方がより、通いやすくなります。集中していた。
続きを読む(227 字) -
CodeCampKIDS 目白校
通塾生受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2025/01/11
カリキュラムの内容や組み立て方がしっかりしており、少人数で細かく見ていただけるのでありがたいです。 何よりも子供が今までにない集中力で取り組んでいることに驚くばかりです。
とても丁寧で、困っている時に質問するとわかりやすく教えてくださると子供も言っていました。段階的にレベルアップするプログラムの内容と、本人次第で進め方を柔軟に調整できるところが魅力的と感じています。駅からは問題なく子供の足でも歩けますが、駐輪場がビルにはないので近隣で探す必要があるのは少し残念です。とてもきれいに整っており、集中して取り組める環境だと思います。一方で、背の小さい娘には椅子やテーブルが高いので、2パターンあると更によいかなと感じます。週1とありますが、実際には月3回の時も多いため、他の教室と比較して特に安いという印象はありません。また、機器は今まではレンタル無料だったので、そこはネガティブな部分です。
続きを読む(310 字)
教室一覧
-
-
高校以降の進路(大学,専門学校,就職)将来の目標に合わせて最適な学習の選択!『プロ検』の合格者数100名を突破!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学3年生~社会人まで
4.29 (14件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
国府本部教室
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2023/01
奥ばった場所にあり、道が暗く場所が不便な点以外は、良さそうなスクールだと思いました。
とても穏やかで優しそうな先生でした。体験申し込み後のメールのやりとりも体験学習中も、丁寧な対応をしていただきました。他の教室がよく分からないので3にしています。100以上あるプログラミング言語の中で1番使われているjavaScriptというのを学べるそうです。町内でも田舎の方にあるので、近所でなければ夜に子どもだけで通うのは難しいかと思いました。コミセンの小会議のような部屋でやっています。体験時は生徒2人だったので、ゆったり過ごせました。高めではあるけど、プログラミングだとこんな感じかなと。プラス3000円程で自宅でも学習できるのがいいなと思いました。
続きを読む(279 字) -
国府本部教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
親切丁寧な説明と生徒一人一人に併せた授業内容。個別に近い(最大でも3人ぐらい?)授業環境も大きなプラスポイント。魅力的な教室でした。
親切、丁寧に体験させて頂きました。子供に寄り添ってくれそうなイメージで好感が持てました。内容が此れから先にも行かせそう。キュリオというプログラミングソフトを使っていてキャラクターもとても可愛いかった。通いやすそう。少し道が狭い所も有りますが交通量は差程多くないので問題なさそうです。単独での体験でした。通うとなっても個別または最大でも2~3人なのでその点がとても良かったです。なかなか個別でこの値段設定はないので。もう少し安いと助かりますがプログラミング教室としては妥当な値段設定かなと。魅力的な教室でした。プログラミングに使うソフトのキャラクターに子供が食いついていたのが良かったと思います。
続きを読む(297 字)
教室一覧
-
-
日本中小企業大賞受賞✨効果もコスパも選ぶなら!プログラミング教育×社会人教育=ロジカ式
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!
4.6 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ロジカ式池田本校/オンライン教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
子供が楽しかったと言っていて嬉しかったです。 帰ってからも自宅のタブレットなどでプログラミングをしてみたり、しばらく体験の余韻に浸ってる様に見えました。 慎重派で無理強いをするとすぐ嫌になってしまうので本人の気持ちを尊重したいと思いますが、 親としてはお世話になってみたいなと感じました。
塾長さんは信頼出来る感じの方で、丁寧に話も聞いて下さいました。お任せしてみたいなと思える印象でした。1つだけ‥研修中の先生がいらっしゃった様で、他のお子さんの発表を誉めた後に「これもテクニックです。」と子供に聞こえそうな声で仰ってたのが気になりました。うちの子は大人の本心などを気にする子なので、、もし聞こえるとがっかりしてしまうかなと思いました。プレゼンなどは苦手かなと思いましたが、その子のペースに合わせてくださるそうです。前に出るのが苦手なので、ここに通う事で少しずつ自信を持てるようになるかなと思えました。教材も子供は楽しんでいたようです。自宅から近く通いやすいです。駅前なので、送った後も買い物など色々用事を済ませられそうで良いです。とても明るく清潔で気持ちの良い空間でした。子供もきれいだったと言っていました。他とも比較して、ちょうど良いかなと思いました。振り替えが出来るのもすごく...
続きを読む(457 字) -
ロジカ式池田本校/オンライン教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/08
実際の授業内の1時間で体験できるのが、通常の様子がわかってよかったです。子どもはやりたいと話していますが、体験でもついつい遊んでいる様子も見受けられたので、現在検討中です。
講師の方は、物腰もやわらかく、ほめてくれるので、子ども自身も楽しそうにできていた。みなさん、講師の方も複数いらっしゃったので、その点安心できると思いました。独自のカリキュラム・テキストがあり、それに沿ってやっていく様子。また、年齢や学年での教室振り分けをしていないため、小学生、中学生が一緒に授業を受ける様子だった。(作業自体は、一人でやる)駅近なので、通うには便利そうです。夕方だったため、仕事帰りの方とすれ違う程度の人通りでした。安全面も特に問題なさそうです。自転車は駐輪場に関しては確認してません。一人ひとり、席が離れて集中できそうな雰囲気でした。1コマの教室に、8~10人ほど座席だったように思います。入口では靴を履き替えて、スリッパをはくようになっていました。回数は選択可能とのこと。また、振替もできるというお話でした。料金は、プログラミング教室自体が他の習い事に比べて高額なので、平...
続きを読む(504 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.53 (68件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
iTeen秋田保戸野校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/01
料金が高い以外は不満はありません。子供はとても興味を持って通いたいと言ってます。自分の夢も見つけられそうな気がすると話しています
子供が優しい先生だと絶賛していました。熱心に指導してくださる雰囲気も感じました。教材は無く、子供がやりたいことに沿って指導してくれる感じでした。いろんな可能性を見つけられそうですアクセスも良く街中で駐車場が不安でしたが完備されています。駅の利用は無いですが駅からも通いやすいと思います。雰囲気はとても明るく和やかでした。他の生徒さんの雰囲気も安心して楽しく集中して授業を受けていました料金は安くはありませんが個別指導なので仕方ないと思いますが普通の習い事に比べると倍ほど高く、続けるには子供がよほど好きじゃないと難しい料金かなと思いますとにかく子供の希望に沿ってやりたいことを見つけてくれるんじゃないかという期待が大きく持てる教室です。今後が楽しみです。
続きを読む(327 字) -
iTeen市川妙典校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2025/01
子供が楽しく体験させて頂けたことが、ありがたかったです。どうもありがとうございました。
子供の気持ちを大切に接してくださいました。操作がうまくできない時は優しく教えたり、もっとやりたいという時は長く体験させていただきました。に至る基本的なことから応用まで、子供のレベルに合わせた教材を準備してくださってると思いました。家から歩いてすぐの場所に教室が立地していますので、子供にとってもとても通いやすいです。照明など設備がとても明るい雰囲気だと思います。席の間隔も適度にあり、学習しやすい環境だと思いました。他のプログラミング教室などの相場と比べると、若干ではありますが少しお高めには感じました。明るい雰囲気の教室で、楽しく学べそうな点が一番印象的でした。
続きを読む(282 字)
教室一覧
-
-
今日の学びが、明日の未来を開く!沖縄県で最大生徒数を誇るこどもプログラミングスクール!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生~高校生
4.5 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
那覇首里教室
通塾生受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2024/09/12
算数•数学の成績が上がった! スクラッチで問題を読んで、プログラミングを組み立てるので、文章問題が得意になった。
いつも子どものペースに合わせて、指導してくれる。または、検定試験を受けませんか?と先生から提案してくれる。小学校の時はスクラッチ。中学校からjavaを学んでいる。たまに3Dプリンターで作品を作ったり、子どもが楽しんで教室で学べる環境を先生が工夫している。首里駅に近く、通いやすい。駐車場はないが、近くにコンビニがあるので、帰りに待ち合わせしやすい。1人に1台PCが使えるので、じっくりプログラミングが学べる。教室内も静かで清潔。適切な授業料だと思う。事前に来月の授業時間を教えてくれる。定期テストが近い時、授業日時を変更してくれる。振替もできる。検定試験に挑戦させてくれる!いつも自信なさげな子が、検定試験に合格したら、自信がついたのか、学校の勉強やスポーツ等、色んな事に頑張るようになった。
続きを読む(346 字) -
那覇首里教室
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/09/12
子どもの夢に向かって着々と進んでいると感じる(テーマパークのSEになりたいらしい) 県の自由研究イベントなどにも参加しており、子どもたちのことを考えた活動をされていると感じる SNS配信などにより、教室での様子など知れて良い 子供の自信につながっていると感じる
子どもの得意なことを誉めて引き出してくれる連絡等の対応も丁寧で好感が持てるスクラッチ、グラビティメイズ、pythonなどを利用している駅近(徒歩1分)でとても良い駐車場がないので、終了時間が遅いときに送迎となると少し不便椅子が座り易く清潔感があるとのこと机は一人一人の区切りがあり、集中しやすそうな感じがするプログラミング教室は軒並み高い印象があり、こちらも同じく高い料金体系ががサイト等に詳しく記載されているといいと思うLINEで当月の予定が分かりやすく表示されるので良いLINE等での質問に対する回答が丁寧で早い検定やコンテストなど、やる気が継続されるような工夫がされている子どもが、夏休みの宿題の一部にプログラミングで作ったゲームを提出したいとの要望に、色々サポートしてくれた今のところは特にないが、料金体系の明確化が課題かと思うきょうだいで通っているので、きょうだい割など月謝の割引シス...
続きを読む(423 字)
教室一覧
-
-
4.58 (19件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
水沢校
通塾生受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2025/01/12
こちらの教室に通い、集中力がものすごくつきました。知識も身につき大変嬉しいです
毎回とても優しく丁寧に教えてくださり、息子は楽しみに通っています授業内容、テキストはとても分かりやすく、毎回楽しみになる内容です!敷地内には買い物をする場所があり、待ち時間に見てまわれます。駐車場も広く停めやすいですいつも掃除が行き届いた清潔で綺麗な教室です。壁にはいろんなコースのポスターがあります。料金に関しては適正と思います。振り替え等もメールや電話で対応していただけますいつも楽しみに通っています!息子の興味を引き出してくださる先生方のおかげです!いつもありがとうございます♪
続きを読む(242 字) -
四季の森校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/01/19
非常に満足です。引き続き継続していきたいと考えています。良い教室です。
親切に分かりやすく指導してくれています。とても良い先生ばかりです。話しやすくてとても良いです。分かりやすいカリキュラムです将来的な仕事につながると思います。プログラムは役に立つスキルだと思います。近所で良いです駐車場もあり便利だと思います。駐車場と教室も近くて良い非常によい雰囲気で来やすいので良いと思います。設備も整っています♪みなさん親切です。ちょうど良い設定で良いと思います。教材費含めて安価だと思います。親身になり子供の特性に合わせて指導してくれています特になし特になし特になし
続きを読む(243 字)
教室一覧
-
初心者が基礎から始めてリリースできる実力がつく、 中学生&高校生のための本格プログラミングスクール!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年中学生~高校生
4.71 (7件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
秋葉原校
通塾生受講時:高1~現在/男の子
投稿日:2024/02/05
致命的な不満はなく、ちょっとした不満は許容範囲内です。むしろ、通ってよかったと思うことの方がはるかに多く、おおむね満足です。
解説が丁寧で、話しやすいです。プログラミングのことだけでなく、大学や企業でのプログラミングの実際など、ためになることを教えてくれます。テンポよく学習できて、分かりやすいです。基礎を教材で身につけると、もう教材に頼ることなく、オリジナルの作品をつくれるようになります。秋葉原駅から徒歩2分、眼の前に万世橋警察署と治安もよく、周囲にコンビニやランチを確保できる店がゴマンとあります。最高です。明るい、フレンドリー、自己表現しやすいです。設備は不便なことはないです。ただ、ちょっと狭いです。値段設定は妥当だと思います。ただ、英検などで欠席したときの補講をもっと増やしてくれたら嬉しいです。プログラミングの基礎を身につけることができ、なにより発表のスキルを身につけること、資料を即席でつくれるようになったと、とても喜んでおります。教室が狭いとのことです。エレベーターが1基しかないので、帰りにけっこう待...
続きを読む(408 字) -
大阪校
通塾生受講時:高1~現在/女の子
投稿日:2024/08/18
娘が楽しんで学べたことがとてもありがたかったです。メンターさんの指導のおかげかと考えています。
4日目の夜,メンターさんの写真を見せ、ウチのグループの最高のメンターさんだといっておりました。カリキュラムが娘に合っていたようで、夢のような時間だとも言っております。大学の都心キャンパスに通わせていただいたのは良い経験になりました。ただ自宅が遠方である事だけがマイナスです。娘は初めての参加でしたが人も環境もとても良いと言っておりました。最初はかなり高いと思いましたが,通ってみた娘から受ける印象から、妥当な金額だと思いました。娘はメンバーやメンターさんに仲良くしていただき,とても良い印象を持っています。自己肯定感が高まったと言っておりました。特にありません。娘のレベルと、同じグループの方達が行っているレベルの違いに気がついて欲しいな,と思っています。娘がDTMを続け、レベルアップしてくれれば良いのですが。
続きを読む(356 字)
教室一覧
-
-
キミの『好き』がどんどん伸びる↑↑ 『調べる力』で知識欲が活発になり学びが自走する子に育ちます!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生から高校生
4.8 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
小・中・高生が実践的なプログラミングを学べる教室。ゲームコンテストでの優勝者も輩出!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から高校3年生まで
4.5 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
国語力と技術力を育むプログラミング教室【無料体験随時実施中】
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長・小学生~大学生(学年によりクラス・レベルが異なります)
教室一覧
-
-
個別対応&少人数制プログラミング教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年こども~大人まで
教室一覧
-
-
お子さまがプログラミングを好きになり、「また遊びに来たくなる」そんな教室運営をしていきます。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生から高校3年生
教室一覧
-
-
教室一覧
-
コンピュータの「好き」を「得意」にできる環境で知識と技術がしっかり身につきます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 パソコン教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学3年生から高校3年生まで
教室一覧
-
-
日本最大規模の実績があるプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生2年生~中学3年生 ※各教室によって対象年齢が異なりますので、教室に...
教室一覧
-
-
全国に200校以上!デジタルの学び×エンタメ型 学習コンテンツで小学生から高校生まで楽しく学べる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
4.32 (287件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
TechCamino校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2025/01
雰囲気、環境ともに良いと思う。前向きには検討したい。前述した通り、駐車場有無と価格面含め検討していきたいと思う。
印象はとても良かった。ひとつ思ったのは、クリックなど専門用語から最初に説明してもらえたら良いかなと。プログラミングの基礎がわかるようなアプリが子供向けに作られていて考え方が分かる。駐車場があると助かる。あったのかもしれないが場所がよく分からなかった。距離的には通いやすい。きれいで学びやすそうな環境である。各設備も清潔で子供にとっては過ごしやすいと思う。すこし高く感じる。月3回で同料金なら入会したいとは思う。一回6000円となると躊躇する。
続きを読む(221 字) -
個別指導GOAL尾ノ上校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/01
親切に対応してくださり、子どもが安心して体験教室に臨めたようです。 内容も楽しんで受けることが出来ました。ありがとうございます。
優しい先生で、子どもも安心して体験レッスンを受けることができました。また、受講方法や教室の雰囲気など、実際に習うにあたり必要なことを親切に教えてくださいました。子どもが普段から親しんでいるマインクラフトなので食いつきがよく、内容も子どものレベルに合っていたようで楽しかったとのことでした。教室向かいの道路は広く、車での送り迎えはしやすいと思います。駐車場が広いとなおよしだと思います。机に一台ずつパソコンが設置されていて、綺麗な状態で清掃されています。集中しやすい環境だと思います。月2回での料金で考えると決して安くはないですが、相場を考えると良心的かと思います。
続きを読む(282 字)
教室一覧
-
-
講師歴25年以上、現プログラマー が指導する大阪のプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
教室一覧
-
-
少人数制で自分のペースで「好き!楽しい!」を伸ばしていこう!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学3年生~
教室一覧
-
全国のWeb制作Web制作が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。