2025/02/11(火) 版
全国のWebアプリケーションが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- Webアプリケーション
-
目指せ神エンジニア 第20回マイパソ全国チャンピオン在籍校 博士ちゃん在籍 #EpicPartner
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年現在募集 小3~高1
4.79 (61件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
緑教室
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/12
近くにこんなにも素晴らしいお教室があったのかと感激しました ゲームとの向き合い方や、世界のことも知ることができて発見ばかりでした
小1の息子にも例え話をわかりやすく話して伝えていただきました先生の感覚が子供寄りで、親としてもとても勉強になりました個人に合わせてくださる内容がよかった一つだけでなく、満遍なく色々なことに、挑戦させていただから環境だと思った駐車場もあってよかったです道も大通り沿いでわかりやすく家からも近いので助かりますまさにゲームのお部屋という感じでしたカラフルに光るボードがあり、ゲーミングチェアも息子の憧れが詰まっていました十分な数のパソコンがありました良心的な値段でありがたいです自由度も高く、スポットでも通えるのがとてもありがたいですカリキュラムもその時々にあった内容で考えてくださり、ルービックキューブやタイピングなどの基礎から応用編まで幅広く教えてくださるのがよかったです
続きを読む(335 字) -
緑教室
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/12/08
プログラミングは今後必須項目だと思っていて身につけておいて損はないと思っています。
子どもが楽しそうに通っている。現在行っていること、取り組んでいる授業内容を教えてくれるため、大変ありがたいです。授業内容は分かりませんが、子どもがすごく楽しそうに勉強してるのを見ると楽しく学んでいるのかなと思います。駐車場が少ないため、路駐してしまうことも多々あるため、近隣に迷惑がかかってしまうことがある。教室が真っ暗なことにびっくりしました。子どもは特に気にしている様子もないため大丈夫だと思っています。一回毎あたりの授業料設定になっている。料金に対しては高くないわけではないが子どものためと思えば払えない金額ではないと思います。先生、授業、カリキュラム、雰囲気などが良いためか、子どもが授業がある日を心待ちにしています。ありません。特にありません。
続きを読む(327 字)
教室一覧
-
-
丁寧な個別指導で楽しく本格的なプログラミングを学べます。予約制なので通いやすく、小学1年生から中高生、一般の方まで幅広く対応
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生、中高生、一般の方、も受講されています。
4.75 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.67 (3件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
目白校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
プログラミングだけではなく、パソコン操作の基礎も教えて頂けるようで、これからの子供たちの教育に向いていると思いました。アットホームな雰囲気がよく、分からないことを子供たちが教え合う場面もありとても良かったです。
優しく丁寧に、パソコンの触り方から教えてくれて子供も安心して進められていました。自由度が高く、カリキュラムはあるのですが子供たちがやりたいことを優先的にさせてくれました。駅から近く、子供1人でも通いやすい。車通りも少ないので安心して通えると思いました。大きなスクリーンを使用し、先生のお手本の手順が見やすく良かったです。パソコンも貸していただけました。週2回での受講料では少し高いかと思いましたが、授業内容が魅力的だと思いますので納得しました。
続きを読む(222 字) -
目白校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2023/12
体験は楽しかったようです。本人はプログラミングができるようになりたい、という強い希望が現時点であるわけではありませんが、本人が楽しそうにしていたので体験できてよかったです。
きちんとした態度でいないといけないような雰囲気がなく、自由に楽しく進めてくださりそうな事が本人に合っていそう。マイクラを軸にスクラッチでのプログラミング方法を見せてくださいました。タイピングのトレーニングもあるのが親としてはありがたいと思いました。とても近所なので通いやすいです。駐輪場については聞き忘れてしまいましたが、自転車も止められそうでした。綺麗なビルで、教室の中もきれいに整っていたので、安心して通わせられると思いました。普通の習い事の相場よりは高いので本人の希望がなければ、考慮には入れなかったかと思います。話を聞いていないようでも、1割でも理解してれば良いというスタンスがありがたかったです。タイピングがまだできないので、指導していただけるようなので期待しています。本人もスクラッチのプログラミング部分に関しては少し難しいと思っているようですが、好きなゲームが習い事になるのは嬉し...
続きを読む(403 字)
東京都のjavaが学べる教室一覧
-
-
【無料体験実施中!】子どもたちの個性を伸ばす!講師1名に最大3名までの少人数制授業です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年少~高校生
4.62 (13件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
東京都の教室一覧
-
-
2021年度プログラミング教室顧客満足度調査"最優秀賞受賞"受賞「子どもの好きを学びに!」
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年新年長児〜
ロボ団おすすめポイント!4.52 (411件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
Dot.laboロボ団長久手校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2024/12
とても楽しかったようで、また行きたい!と本人は言っています。 他の習い事との兼ね合いや、進級で予定がまだ読めないので難しいところではありますが本人の希望に添えていければなと思います。 将来的に役立つのであれば是非やらせたいです。
本授業には参加できていないのでわからないが、体験のレッスン中は口調も優しく、話すスピードも良かった。子どもに寄り添いながら進めてくれていたと感じた。レゴのプログラミングキット?みたいなのを使用していた。パソコンでロボットにプログラミングし、地図上を走らせていた。本人もとても楽しそうに、興味深そうに取り組んでいた。時間帯によっては混む位置にあるのでそこが不安だが、通いにくいとも思わないが通いやすくもない。駐車場は車がたくさんだと微妙かな?って感じですインターナショナルスクールの教室を借りて行っていた。下の子を連れて行く際にスクールの生徒のものを触ってしまったりで集中して子供の様子を見れなかったのが残念でした。あとかなり階段を登るので少し大変です他の習い事に比べたら多少高いとは感じるが、他のプログラミング教室やロボット教室は教材費が年度でかかってくるのでそれがない点とても良いと思った。
続きを読む(396 字) -
エディオン箕面船場校
体験生体験者:年中/女の子
体験日:2025/01
時間的にロボット制作とプログラミングを半々位やるものと思っていましたが、年長はロボット制作がメインのお教室でした。 先生の話をよく聞いて理解する練習になるかなと思います。
「ダメ!違う」など否定することなく優しい声掛けで、子どもも安心して参加することができました。プログラミング自体は作ったレゴ本体に触れて、動かす仕組みでした。他の教室では年長でもiPadと連動したプログラミングだったので、その違いを感じました近場なので自転車で行けて便利ですが、駐輪場が混みやすい。もし満車だった場合違う場所まで行くのが面倒だなと感じますクッションタイプの椅子で足がつかないので、フラフラしやすいかなと思いました。色んな年齢の子がいるので難しいのかなとは思いますが、改善されると集中しやすいと思いましたプログラミング自体、どこも費用感は似ているように感じます。ただ、50分だと短いなという印象です。ロボットを作成したあと、動かして遊ぶ時間がしっかりとれるのか少し疑問でした比較的複雑なロボット制作で、トータル40分程かかっていましたが、諦めずに最後まで取り組めてよかったです。ご挨...
続きを読む(428 字)
教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.61 (31件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
大阪南千里校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/09
体験受講後、絶対ここに通いたい!との反応でした。内容がマッチしたようで、入会後も楽しく通ってくれると嬉しいです。
生徒たちとの距離がとても近く感じ、子供もすぐに馴染むことができた。また、アドバイスもわかりやすく、子供もすぐに理解していた。我が子に合った内容であったため、とても気に入った様子であった。また、他の生徒の作品も見ることができ、とても刺激を受けたようであった。大通りに面しており、子供を通わせるにも安全な立地であった。また、子供を送迎するのも不便のない場所であった。場所を借りているとのことだったが、受講するには何ら問題のない設備であった。広い場所ではない分、先生との距離が近くよかった。 他のプログラミング教室と比較しても、大きく乖離のない料金設定だと思う。回数も選択できるため有難い。内容が我が子にマッチしたようで、とても楽しく体験を受けられた。
続きを読む(324 字) -
大阪南千里校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/01/22
いつも楽しく通っています。レッスン後は、「こんなの作った!」と嬉しそうに報告してくれます。
親しみやすい先生で、子どものやりたいことを取り入れたレッスンをしてくれます。スクラッチを家でやっていたので、それを学べる教室だったのが良かったです。いろんなおもしろいゲームを作れるのが楽しいようです。専用駐車場はないですが、大通りに面していて、建物近くで子どもをおろしたり、少し停めて待つスペースがあるので問題なく通わせています。建物は少し古い印象ですが、子どもが通うには問題ない設備です。プログラミング教室としては平均的です。レッスン後に、20分くらい残って続きを作ったりできるので、少しお得感はあります。
続きを読む(254 字)
教室一覧
-
-
ゲームを作ってプログラミングを「楽しく」「本格的に」学ぼう!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始
4.52 (107件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
鎌倉駅前校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2024/12
とにかくマインクラフトをやってみたい小1の娘は、教育版マインクラフトを使っての体験に大興奮でした。キーボードを使った操作方法や、マウスの扱い方など、優しい講師の方の教えにより、すぐに習得していました。しかし、低学年の読めない漢字(ルビなし)も出てきたり、椅子の高さが変えられなかったり、、低学年設定ではないのかなとも感じました。今回は体験だったので、マンツーマンで指導していただけましたが、入会した後、1人でどの程度できるのか少し不安にも思いました。体験の内容としては大満足です。
娘は緊張と不安があったようですが、優しい雰囲気の先生に安心した様子でした。どの曜日にも女の先生がいらっしゃるとのことで、安心していました。小学1年生の娘がどれだけできるのか分かりませんが、ゲーム感覚で進められそうでした。他の習い事でも使用しているビルのため、とても通いやすいです。駐輪場も近くにあって便利です。小学校低学年から高学年まで、同じ高さの椅子&机を使用していたため、背の低い娘は肩が上がってしまい、きつい姿勢が続くことが気になりました。せめて椅子が高さ調節できるものだと良いなと感じました。他の習い事と比べると少し割高なのかと思いますが、6名の生徒を2名の講師で1時間みてくださっていたので、そこまで高い設定ではないと思います。達成感が味わえるような声かけと、プログラミングをゲーム感覚で身につけさせる内容が良かったと思います。
続きを読む(369 字) -
鎌倉駅前校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/01
上記に書かせて頂いたように非常に有意義な体験会だったと思います。 教室の参加時間帯がかなり幅広く選択肢が多い事、休んだ際の振り替えも出来ることも良かったです。
説明が非常に丁寧だったことや積極的に話しかけてくれたことに好感が持てました。親に対しても教育方針や教室概要、費用等について丁寧な説明がありました。子供がゲームでやっているマインクラフトを使用した教材だったため、とっつきやすく興味が持てたと思います。家から近く非常に通いやすいです。また駅前なので人も多く、安心して通わすことが出来そうです。教室は整理整頓されて綺麗だと思いました。気になった点は、隣がダンス教室だったので音がうるさかったことと、小さな子供もいるので体型に合わせ椅子の高さを調節できると良いと思いました。タイピングなどは良い姿勢が基本になると思います。週1回の月額料金としては適切だと思います。週2回の授業だと、1万5千円を超えてくるので、少し高いと感じました。ゲームで慣れ親しんでいるマインクラフトを使用した教材だったので、とっつきやすく興味が持てたと思います。スタッフの方々の説...
続きを読む(495 字)
教室一覧
-
-
4.25 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
豊洲駅前教室
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/01
難易度の高いプログラミング課題に対し、試行錯誤しつつ完遂する経験をさせて頂けました。
まずは自分で考える時間をいただき、その後につまづいた箇所に対して適切なフォローを頂くという形で、丁寧にみて頂けました。プログラミングは何度かしたことがありましたが、一段踏み込んだ授業を経験できました。授業の雰囲気も経験できてよかったです。ビバホーム内にあるため、アクセスがとても便利です。受付の方も親切にフォローくださるので、子供も安心感を持って通える印象です。コロナ対策として天井が吹き抜けになっており、換気性も高く感染対策がとれていました。ただ商業施設内にあるため、施設内のイベントで風船が割れる音が聞こえてしまい、一瞬気が散る場面もありました。両立は難しいですね…授業内容やビバホーム内という立地を鑑み、他のお教室と比較しても良心的な料金設定かと思います。授業で出された課題に試行錯誤しながら取り組み、ミッション完遂できた時、本人もとても喜んでいました。
続きを読む(380 字) -
豊洲駅前教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2024/11
とても良い教室だと思います。 4にした理由は日曜のみの授業である点が気になったからですが引き続き前向きに検討していきます。
若いお兄さん。という印象ですが、こちらの質問に丁寧に答えてくださる感じの良い先生でした。子どもたちに親しみやすいのではないかと思います。息子に断られたので私は授業への参加はしていないので評価は3としますが本人は「タイピングが難しいけど楽しい!またやりたい!!」と言っていました。よく買い物に行く、駅近くのホームセンター内にあるので立地としては良いと思います。教室の入り口も開いていて、受付のヒトもいるので入りやすい雰囲気で子どもが1人で来ても安心できると思います。母体がサイエンス俱楽部なので隣の部屋で実験している子がいたり、そういう掲示物があったりと、科学大好きな息子には知的好奇心が刺激される魅力ある教室のようです。1回のレッスンが90分で月3回。周辺地域のプログラミングの教室と比べると高いという印象はありません。自由に声を出しながら授業をしている点は、好感が持てました。(以前、静かに作...
続きを読む(460 字)
教室一覧
-
-
小・中・高生が実践的なプログラミングを学べる教室。ゲームコンテストでの優勝者も輩出!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から高校3年生まで
4.5 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.5 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
楽しく学ぶことを第一に私達のプログラミング知識スキルを伝えます!オンライン授業とeラーニングも無料!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年幼児、小学生、中学生~大人
4.46 (71件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
スロースカフェ校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/12
親は何をしてるのか全然観てないし、説明もほぼなかったので、子供からの話だけだと良いのか判断しずらいです。 勧誘はしないと書いてありましたが、もう少しどう言う教室なのか説明は欲しかったです。
私は直接みてないので内容については良くわかりませんが、遠目で見ていた感じ ちゃんと分かるか確認をとりながらすごく丁寧に教えて頂いてたように思います。娘は『楽しかった』っと言ってました。マイクラ・レゴを使ったと聞いています。私は直接みてないので良くわかりません。家から近くなので助かります。駐車場・駐輪場も完備なのも良いです。周りが暗いので子供だけで通わせるのは怖いです。カフェの一角なので、親もお茶をしながら待てて良かったです。昨日は他のお客さんがいなかったので集中できましたが、他の方がいる時は気が散るかもしれないと思いました。具体的な話をしてないので良くわかりません。チケット制とのことですが期限などが書かれてないのでこまります。子供は楽しかったと言っていました。通えるのであれば通わせても良いかな。とは思いますが、他の習い事とのスケジュール次第です。
続きを読む(378 字) -
スロースカフェ校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/12
マイクラのプログラミングを体験しました。子供は自分で質問したり、終始自主的に楽しそうに学んでいました。質問にも落ち着いて丁寧に接して下さり、時には褒めてもらったりしてニコニコで体験終了しました。
日程調整もスムーズでしたし、体験中も子供共々質問に丁寧に接して頂きました。子供はマウスやキーボードを使うのも初めてで、最初は少し手間取ってましたが、とても楽しかったようです。子供がマイクラとLEGOが好きなので、その時に何のプログラミングを学びたいか選んで学習できるところがいいなと思いました。ただ授業時間が1コマ45分なので、少し短いかなと感じました。家から遠いので、通うには不便なところもありますが、近くに公園もあり、のどかな雰囲気の場所にあるので、立地的には良い環境かと思います。駐車場は2台分ありますが、通うには車で行くことになるので、もう少し多めにあると安心だなと思いました。カフェですが、静かで落ち着いた雰囲気だったので、集中力散漫になることもなく、夢中で授業を受けていました。入会金もなく都度払いという点はいいと思います。料金も他と比較して、高いとは思いませんでした。行きたい時に...
続きを読む(488 字)
東京都のレゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムで学べる教室一覧
-
-
今日の学びが、明日の未来を開く!沖縄県で最大生徒数を誇るこどもプログラミングスクール!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生~高校生
4.5 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
那覇首里教室
通塾生受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2024/09/12
算数•数学の成績が上がった! スクラッチで問題を読んで、プログラミングを組み立てるので、文章問題が得意になった。
いつも子どものペースに合わせて、指導してくれる。または、検定試験を受けませんか?と先生から提案してくれる。小学校の時はスクラッチ。中学校からjavaを学んでいる。たまに3Dプリンターで作品を作ったり、子どもが楽しんで教室で学べる環境を先生が工夫している。首里駅に近く、通いやすい。駐車場はないが、近くにコンビニがあるので、帰りに待ち合わせしやすい。1人に1台PCが使えるので、じっくりプログラミングが学べる。教室内も静かで清潔。適切な授業料だと思う。事前に来月の授業時間を教えてくれる。定期テストが近い時、授業日時を変更してくれる。振替もできる。検定試験に挑戦させてくれる!いつも自信なさげな子が、検定試験に合格したら、自信がついたのか、学校の勉強やスポーツ等、色んな事に頑張るようになった。
続きを読む(346 字) -
那覇首里教室
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/09/12
子どもの夢に向かって着々と進んでいると感じる(テーマパークのSEになりたいらしい) 県の自由研究イベントなどにも参加しており、子どもたちのことを考えた活動をされていると感じる SNS配信などにより、教室での様子など知れて良い 子供の自信につながっていると感じる
子どもの得意なことを誉めて引き出してくれる連絡等の対応も丁寧で好感が持てるスクラッチ、グラビティメイズ、pythonなどを利用している駅近(徒歩1分)でとても良い駐車場がないので、終了時間が遅いときに送迎となると少し不便椅子が座り易く清潔感があるとのこと机は一人一人の区切りがあり、集中しやすそうな感じがするプログラミング教室は軒並み高い印象があり、こちらも同じく高い料金体系ががサイト等に詳しく記載されているといいと思うLINEで当月の予定が分かりやすく表示されるので良いLINE等での質問に対する回答が丁寧で早い検定やコンテストなど、やる気が継続されるような工夫がされている子どもが、夏休みの宿題の一部にプログラミングで作ったゲームを提出したいとの要望に、色々サポートしてくれた今のところは特にないが、料金体系の明確化が課題かと思うきょうだいで通っているので、きょうだい割など月謝の割引シス...
続きを読む(423 字)
教室一覧
-
-
高校以降の進路(大学,専門学校,就職)将来の目標に合わせて最適な学習の選択!『プロ検』の合格者数100名を突破!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学3年生~社会人まで
4.29 (14件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
国府本部教室
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2023/01
奥ばった場所にあり、道が暗く場所が不便な点以外は、良さそうなスクールだと思いました。
とても穏やかで優しそうな先生でした。体験申し込み後のメールのやりとりも体験学習中も、丁寧な対応をしていただきました。他の教室がよく分からないので3にしています。100以上あるプログラミング言語の中で1番使われているjavaScriptというのを学べるそうです。町内でも田舎の方にあるので、近所でなければ夜に子どもだけで通うのは難しいかと思いました。コミセンの小会議のような部屋でやっています。体験時は生徒2人だったので、ゆったり過ごせました。高めではあるけど、プログラミングだとこんな感じかなと。プラス3000円程で自宅でも学習できるのがいいなと思いました。
続きを読む(279 字) -
国府本部教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
親切丁寧な説明と生徒一人一人に併せた授業内容。個別に近い(最大でも3人ぐらい?)授業環境も大きなプラスポイント。魅力的な教室でした。
親切、丁寧に体験させて頂きました。子供に寄り添ってくれそうなイメージで好感が持てました。内容が此れから先にも行かせそう。キュリオというプログラミングソフトを使っていてキャラクターもとても可愛いかった。通いやすそう。少し道が狭い所も有りますが交通量は差程多くないので問題なさそうです。単独での体験でした。通うとなっても個別または最大でも2~3人なのでその点がとても良かったです。なかなか個別でこの値段設定はないので。もう少し安いと助かりますがプログラミング教室としては妥当な値段設定かなと。魅力的な教室でした。プログラミングに使うソフトのキャラクターに子供が食いついていたのが良かったと思います。
続きを読む(297 字)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
国語力と技術力を育むプログラミング教室【無料体験随時実施中】
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長・小学生~大学生(学年によりクラス・レベルが異なります)
評判・口コミを一部ご紹介
-
オンリーワンプログラミングアカデミー 四ツ谷校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
子どもが毎回楽しく通っているので言うことなしです。振替等にも柔軟に対応してくださるので助かります。
とても丁寧で分かりやすく説明して頂きました。曜日や時間も柔軟に対応して頂き、有り難いです。体験ではレゴブロックを使い、動くロボットを作りました。興味深く集中して取り組んでいました。四谷駅前から近いので通いやすいです。約束の時間にビルの下までお迎えしてくださり、助かりました。とてもシンプルな作りですが、必要なものは揃っているんだと思います。清潔感ももちろんあります。体験してそのまま入会を決めたので、入会金をサービスして頂きました。ありがとうございます。先生方がとても優しくお友達のお兄さんのように接してくださいます。週5で通いたいと言う程に毎回楽しみにしております。
続きを読む(284 字) -
オンリーワンプログラミングアカデミー 四ツ谷校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
親は費用対効果を考えてしまうが、子供は素直に楽しそうだった。もう一度、何を主とするか検討したいと思った。
1対1で、丁寧に対応していただきました。保護者へ説明しつつ、子供も体験授業をするのは、大変そうだと感じました。プログラミングだけでなく、国語力を高める為の簡単な補足教材あり。どちらも習得して欲しいと思うのは、欲張りなのかと考えさせられた。該当ビルは分かったが、教室までのアクセス、入り口がわかりにくいかった。看板らしいものも特になかったので。雑居ビル特有の雰囲気あり。他の事務所等の雑音はなかったが、時間帯によっては騒がしい可能性がある。割高だと感じた。個人指導に近いので、仕方がない部分もあるが、長期通わせるには少し躊躇する。個人指導に近いイメージなので、本人のスキルに適した指導が受けられそう。
続きを読む(299 字)
東京都の教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
地域密着型プログラミング教室。ITのプロが講師を務め、子供達のスキル・興味に応じて柔軟に対応します。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生から高校生まで
教室一覧
-
-
高校の「情報Ⅰ」にも対応!小学3年生~高校3年生生まで本格的なITスキルを伝授
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学3年生~高校3年生
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。4.69 (55件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ロボットプログラミング教室スタジオEGAKERU
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/01
子供の希望もあり入会を検討しております。単価がもう少しリーズナブルな方がより良いです。
適切な対応でした。分かりやすく、問いかけ、発言を促していた。子供に合わせて応対を変えていた。目標、スケジュール間が、もっとはっきりすると良いと思います。資格を取る。何月が試験等。適切です。繁華街の中ではあるが、駅からも近く通いやすい。提携駐車場があればより良いです。適切です。教室スペースとしては可もなく不可もありません。機材等も不足は感じませんでした。90分は長いかなと思います。70分にして単価を下げる等の方がより、通いやすくなります。集中していた。
続きを読む(227 字) -
CodeCampKIDS 目白校
通塾生受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2025/01/11
カリキュラムの内容や組み立て方がしっかりしており、少人数で細かく見ていただけるのでありがたいです。 何よりも子供が今までにない集中力で取り組んでいることに驚くばかりです。
とても丁寧で、困っている時に質問するとわかりやすく教えてくださると子供も言っていました。段階的にレベルアップするプログラムの内容と、本人次第で進め方を柔軟に調整できるところが魅力的と感じています。駅からは問題なく子供の足でも歩けますが、駐輪場がビルにはないので近隣で探す必要があるのは少し残念です。とてもきれいに整っており、集中して取り組める環境だと思います。一方で、背の小さい娘には椅子やテーブルが高いので、2パターンあると更によいかなと感じます。週1とありますが、実際には月3回の時も多いため、他の教室と比較して特に安いという印象はありません。また、機器は今まではレンタル無料だったので、そこはネガティブな部分です。
続きを読む(310 字)
千代田区の教室一覧
-
全国のWebアプリケーションが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。