2025/03/21(金) 版
大阪府の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
-
4.29 (673件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ANNIE..GLOBAL EDUCATION 岡崎北校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
ソフト、キャラクターなど取り扱っているものはとても良く魅力的です。 体験自体も子供意欲的でしたし、価格も他と比べ高すぎることもなく習わせたいと思いました。 とりあえずいつか習いたいと思える習い事だと思います。
気になる事も細かく説明してくれました。子供たちと別れて親だけの説明になるとそういうものだとは思いますが営業っぽくなるなとは思いました。女性の先生だったので子供たちも人見知りすることなく入ることができたと思います。子供が好きなキャラクターなどを使い興味を持たせる工夫や待ちの時間も退屈しなかった。駐車場も広くて、場所も大通りから中に入るので安全だと思います。駅は少し離れているので車がいいのかなと思いました。少し部屋が狭く、配線などが通りがかりに引っかかりそうな不安がありました。あまり離れていると先生も大変だと思うので仕方ないかもしれません。他の習い事と同じくらいなので、特に高すぎることもなく普通だと感じました。週一回なので子供の成長はどうなのかな。子供達が楽しそうにやっていたことが嬉しかった。子供はマイクラがとても好きなので。
続きを読む(366 字) -
RENSEI 泉中央本部教室
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/03
内容は素晴らしいと感じました。ただ、子どもの特性もあり、他の教室やオンラインも検討させていただきたいと思います。
とても丁寧に、子どもの意欲を確認しながら授業を進めていただいていると感じました。論理的な考え方を学ぶためにいいものと感じました。子どもはマインクラフトでプログラミングで建築ができると思っていたようで、建築も内容に入れられるともっと喜んだように思います。家から一番近く徒歩で行ける範囲なので特に問題はないと思います。車で送る場合は駐車場の確保が大変かもしれないとは思いました。明るく綺麗な部屋でした。テキストとパソコンを置くと、やや机が狭いかもしれないとは思いましたが、子どもの手の届く範囲を考えるとどうしようもないと思います。金額そのものは安くないですが、内容相応に思われました。プログラミング以外と一緒だと割引があるのは親としては嬉しいですが、子どもが余り興味を示さず…。体験教室では、子どもの様子や、興味のありそうなところまで気遣って教えて頂いたように思われました。子どもは、壁に貼ってある...
続きを読む(430 字)
大阪府の教室一覧
-
-
創作や発表の場が豊富! 文系力、人間力も同時に育て、子どもたちの「将来の選択肢」を増やします。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年中~ 小学1年生 ~ 中学 3年生
4.86 (7件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
大阪市の教室一覧
-
-
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!4.15 (1323件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
井手塾 井手個別 直江津教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
子供は楽しく興味を持ってやっているが、他の習い事の検討もしており、継続するかはまだ未定です。ただ子どもにとってはゲームと一緒のようで集中力はすごいそうです笑
基本的には先生が教えるというよりもタブレットて自分で進めていくスタイルなので、よくわからないが、子供が自分で考える力を養おうとしていると思います。家でもやっているマイクラを使った教材で興味を持ってやれているので、いいとおもいます。家から近く近くにショッピングセンターもあるので、待ち時間にも良い。駐車場がないのが難点。(ショッピングセンターに止めますが)少し狭いように感じますが、他の生徒も黙々と勉強に取んでおり、勉強する環境としては良いと思います。他の習い事に比べると値段設定は高いとは感じている。また自分で進めていくスタイルのため、先生からの指導があまりなく、その点でも高いと感じています。やはりマイクラは家でもゲームでやっていますので、興味を持って取り組めているのがとてもよいです。
続きを読む(344 字) -
山手学院 伊勢原校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/03
対応、雰囲気などは申し分なかったですが、やはり肝心のプログラミング内容に物足りなさがありました。
腰も低く、優しく、丁寧に指導されています。生徒の目線に合わせてくれます。雨の日で濡れてきた生徒にタオルを渡してあげてました。やれることが限られていて、うちのコにはちょっと優しすぎましたので、この評価です。車で5分ぐらいの場所なので申し分ありません。駐車場こそありませんが、問題なく車の乗降できます。ちょっと寒かったですね。プログラミングの教室として部屋もあるので集中して取り組めます。以前のプログラミングスクールよりも安かった。毎週1回1時間なので月謝としては高くない。少人数ではありますが明るい生徒さんがいて、アットホームな雰囲気でした。かと言って、集中できてるのでメリハリがあります。
続きを読む(294 字)
大阪府の教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.31 (258件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 川口西口校
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2025/02
全体的に見て、非常に満足度の高い体験でした。子どもも楽しんでいたので、今後の成長を期待して、ぜひ継続的に学ばせたいと思います。
先生が明るくて楽しい雰囲気を作ってくれたので、子供が今度、リラックスしてプログラミングを習うことできそう。まだ体験だけしたので、教材とか、カリキュラムとか、まだわからないです。授業内容も今後子供に聞いてみます。家から徒歩13分くらい。自転車で全然行ける範囲です。教室の近くに有料駐車場があり、車での送迎もしやすかったです。教室全体が明るく、清潔感があってとても過ごしやすい雰囲気でした。子どももリラックスして学べそうです。最初は少し高いと感じましたが、授業内容やサポート体制を考えると、それだけの価値があると感じました。毎回授業時間は50分で、もうちょっと増えたらもっといいなぁ〜と思います。先生が親切そうで、教室も通いやすい場所にあって。一番はやっぱり子供が興味持つことを応援したい。
続きを読む(343 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 七里校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
実際に使うソフトで体験できましたので、良かったです。親切丁寧に教えてもらいました。子供も楽しんで体験に参加できました。ただ、料金が高いので、他のところも検討したいと思います。
対応はとても丁寧でした。教育の方針もわかりやすく説明してもらえました。言葉遣いも子供向けでした。教材は見やすく、取り組みやすいものでした。少しずつ難易度が高くなるので、嫌にならないと思いました。自宅からは近いのですが、駐車場がわからなかったので不便だと思いました。最寄駅からも15分くらい歩きます。教室の中は整理されており、清潔感がありました。照明も明るく落ち着いた雰囲気でした。教材費、iPadの貸し出し、施設利用料などがかかり、他の教室に比べて高いと思います。
続きを読む(232 字)
大阪府の教室一覧
-
-
4.93 (45件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
上新庄教室
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
プログラミング授業が学校であるので、親としては授業について行ける様に、またパソコンの基本操作を学ぶ為に通って欲しいとの思いでしたが、息子はパソコン未経験で興味ないから通うのを嫌がるかもしれない等不安はありましたが、体験の帰り道にはめっちゃ楽しかった。はやくあの教室でまたパソコンしたい。次いつ行くの?と興味を持ってくれてとても嬉しかったです。 先生方が優しく楽しく指導してくださったおかげです。
先生方はとても優しく接してくださり、好印象でした。 教室の雰囲気も良く、この先生方達なら息子を安心して通わせれると感じました。主に動画を見ながら作業を進めて行くそうですが、ほったらかしではなく先生がちゃんとフォローして指導されていました。専用駐輪場があり良かったです。 また送迎をした保護者が授業終わるのを待つのに、教室周りには色々なファストフード店や飲食店があるので時間潰しにいいと思いました。綺麗で清潔感があり、おもちゃ等もあり良かったです。 授業は17時20分〜ですが、17時に教室へ入れるので授業前に少しおもちゃや漫画などで遊べるそうです。大手の塾などがしているプログラミング教室は高いので躊躇しますが、ここはお手頃価格なので即行かせたい。と決心できました。先生方が子供にも優しく接してくださり、保護者に対しても親切丁寧でとても良かったです。 習いに来ている生徒さん方もとても楽しそうで...
続きを読む(415 字) -
上新庄教室
通塾生受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2025/01/27
子どもがずっと通いたかったプログラミング教室ですが、毎回満足気に帰ってくる姿を見るとこちらの教室に決めて良かったと思います。いくつか習い事をしていますが、ずっと通いたい!と言っているのはこのプログラミング教室だけです。諦めずに意欲的に取り組む姿勢は、親としても非常に嬉しいですし、講師の方々に大変感謝しています。
つまづいたところが出来るようになった時は必ず褒めて頂いているようで、本人のやる気にも繋がっています。時々ご挨拶させて頂くことがありますが、先生方は皆さんとても気さくで良い印象です。迎えに行くと、毎回「楽しかった!」と満足気な表情で出てくるのでとても楽しい内容なのだと思います。教室が駅前にあるので、適度に明るく人の気配もあり、ビル自体も綺麗で安心して通わせることができます。バスでも通えますし、自転車の場合も、自転車置き場が完備されているので、送迎しやすいなと感じます。マインクラフト好きにはたまらない環境だと思います。マイクラグッズが沢山飾ってあり、初めて入った時、息子は大はしゃぎでした。教室内の机や椅子も、とても綺麗にされていたと思います。プログラミング教室にしては、とても良心的だと思います。急に休んだ時の振替制度も充実していて、まだ身体が強くない低学年の子を持つ親としては、この振替制...
続きを読む(490 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.54 (69件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
大阪市都島区の教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.59 (32件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
大阪南千里校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/02
雰囲気も良く楽しかったので、入会しようかと考えているところです。 他の塾や習い事の兼ね合いもあり、時期や金額で検討しているところです。
生徒さんにも満遍なくお声がけされておりましたし、息子は体験でしたが、息子にも優しく教えて下さいました。息子が小学校で使っているスクラッチでしたので、取り掛かりもスムーズに出来ておりました。徒歩で行ける範囲ですし、息子だけでも通えそうです。ただ来月引っ越しがあるかも知れなくて、それで少し心配しております。施設自体古いところですが、学ぶには特に問題はないと思っております。教室の雰囲気も先生が沢山声掛けをされていて、楽しそうでした。プログラミングの1時間があっという間な気がするので、もう少し時間が長いと嬉しいと思いました。少人数で、先生にすぐ聞けてすぐ答えて頂ける環境が良かったです。先生も常に様子を見てくださっておられますし、質問しやすいと思いました。雰囲気が良かったです。息子もスムーズに作れたのも楽しかったようですし、分からないところもアドバイス頂いて出来て楽しかったから、またやってみよ...
続きを読む(411 字) -
大阪南千里校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/01/22
いつも楽しく通っています。レッスン後は、「こんなの作った!」と嬉しそうに報告してくれます。
親しみやすい先生で、子どものやりたいことを取り入れたレッスンをしてくれます。スクラッチを家でやっていたので、それを学べる教室だったのが良かったです。いろんなおもしろいゲームを作れるのが楽しいようです。専用駐車場はないですが、大通りに面していて、建物近くで子どもをおろしたり、少し停めて待つスペースがあるので問題なく通わせています。建物は少し古い印象ですが、子どもが通うには問題ない設備です。プログラミング教室としては平均的です。レッスン後に、20分くらい残って続きを作ったりできるので、少しお得感はあります。
続きを読む(254 字)
大阪府の集団指導(少人数制)の教室一覧
-
-
2021年度プログラミング教室顧客満足度調査"最優秀賞受賞"受賞「子どもの好きを学びに!」
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年新年長児〜
ロボ団おすすめポイント!もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。4.52 (412件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
Dot.labo 名古屋神宮前校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
4月より初級グラスがないのは気になるが、2回目の体験もありとても充実しているの次回も楽しみです。
とても親切で分かりやすく説明してくれたので、子供が次々とできるようになったので嬉しかった4月から初級者クラスがなくなるのは気になる。初級者クラスに通うためには教室が遠くなる入り口が狭く感じ、見つけにくいかもしれないが、自宅から近く、中は意外と広かったので意外簡単な椅子と机にロボットを作るレゴ、ロボットが走るシートが置いてあった。少人数なのでよかった習い事をしてないので比較はできないが、自分が予想したより授業回数が少なく料金はちょっと高かった。子供が楽しそうに説明を聞いてた
続きを読む(238 字) -
Dot.labo ロボ団高辻シャンピアポート校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
ロボット大好きな息子は、通いたい!楽しかった!という反応でした。親としても安心してお願いできる環境だと思いました。
子供に寄り添って体験授業を進めてもらって、高圧的な感じも一切せず、とても良い対応でした。小2でもわかりやすく、学ぶだけでなく遊びの延長といった感じで楽しく過ごせていた様子でした。家からは少し距離があるものの(車で20〜30分くらい)、駐車場完備なのはとても魅力です。背もたれのない椅子で、ダラーっと座れないのはとても良いです。掲示物にも興味津々。他の習い事に比べるとやはり高い。けれども、子供本人がとても興味を示しているので、必要な出費なのかと。失敗を重ねて、挑戦して、成功して…だったので、成功した時の嬉しそうな顔が見ているこちらも嬉しかったです。
続きを読む(275 字)
大阪府の教室一覧
-
-
阪急阪神と読売テレビによるロボットプログラミング教室 夢を実現するチカラを育むSTEAM教育
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学校3年生
ProgLab(プログラボ)おすすめポイント!ProgLab(プログラボ)を運営するのは、阪急阪神グループ・読売テレビが合同で出資する「プログラボ教育事業運営委員会」。沿線地域を盛り上げる!という目的のもと、利益度外視の手厚いカリキュラムを提供しているスクールです。
首都圏ではJR東日本グループや東京メトロが運営しています。
カリキュラム監修は、6年連続でWRO(世界的なロボットプログラミングの大会)へ出場実績のある追手門学院大手前中学・高等学校のロボットサイエンス部顧問・福田哲也氏。しっかりとしたカリキュラムがあるのはもちろん、実力のついてきた子は完全に自由なロボットが制作できるのが魅力!
教室の都合に合わせるのではなく、子どもの興味・関心に合わせた学習ができるので、「ちょっとずつロボットに詳しくなりたい♪」なんてお子さんはもちろん、「将来はぜひ、エンジニアに」という本格志向のお子さんも大満足間違いなしです。
2020年には新カリキュラムも続々登場しました。気になる内容は、年少さんからものづくりを楽しめる「プログラボ クリエイターズ」、新聞記者のメソッドで読解力や表現力を養う「ロジカルリーディング・ライティング講座」、グローバル人材の育成をめざすオンライン英語講座「Global STEAM Program”InterEd”」という幅広さ!
経営基盤が堅固だからこそ、流行りすたりに惑わされない「本物」の教育が受けられるスクールと言えるでしょう。本格派ではあるものの、クラス内は和気あいあいとした楽しい雰囲気なので、ぜひ気軽にお近くの教室を訪れてみてくださいね。4.56 (652件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
京橋
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2025/02
すごく丁寧に教えていただき、よく分かりました。落ち着いた環境で学べるのでとても良いなと思いました。
子供にも優しく接していただきとても丁寧で優しい先生でした。間違えてもすぐ答えを教えるのではなく考えさせようとしてくださいました。レゴのプラグラミング教材を使っていました。レゴなので子供も馴染みはあると思います。駅からすぐ近くなのでとてもアクセスは良いと思います。ビルも綺麗な感じの建物です。隣がピアノ教室です。特段静かで集中できる環境かと思います。ロボット作品を展示していて子供が興味を示していました。教材を買わなくても良い点は良いと思いました。宿題もないです。妥当な料金かと思います。
続きを読む(243 字) -
筑紫野
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
先生方には、親の質問にも色々答えていただきました。良かったです。前向きに検討致します。
子供にもわかりやすい口調で優しく教えて下さいます。大人の質問にも丁寧に答えていただけました。うちの子は支援級ですこし理解が難しい面もありますが、楽しめる内容で興味が湧いたようでした。教室自体は狭いけど、ゆめタウンの中で、駐車場にも困らないしとても良いです。周りが静かなのも良いです。ちょっと狭いかなと思いましたが良い雰囲気です。子供は落ち着いて集中できる環境だと思いました。やはり、安くは無い価格なので、入会を躊躇う原因にはなります。価格に見合った効果をつい期待してしまいます。体験は少人数で、子どもに寄り添った教育をして下さいます。本当の教室も見学会などあれば良いと思いました。
続きを読む(290 字)
大阪府の教室一覧
-
-
4.46 (99件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
大阪府の教室一覧
-
-
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
個別指導Axisロボットプログラミング講座おすすめポイント!個別指導Axisロボットプログラミング講座は、言わずと知れた個別指導塾のAxisが開講しているプログラミング教室です。
Axisの教室内で開講されているので、「他のスクールも見学してみたけど、ワイワイさわいでいる子がいて、うちの子は押され気味だった……」「『勉強』として集中して取り組んで欲しい」と考える保護者におすすめの雰囲気といえるでしょう。
全国に約500校あるAxisの教室で受講できるので、お住まいの近くの教室が探しやすいのも魅力です。
教材は運営会社のワオ・コーポレーションとソニー・グローバルエデュケーションが共同開発したロボット、KOOV®︎(クーブ)。半透明のカラフルなブロックを組み合わせながらロボットを組み立てていくので、女の子にも人気が高いのがポイント。ロボットが好きな子はもちろん、色彩感覚に優れる子からも評判の教材です。
さらに、2020年4月からは、エンジニアが仕事で使う本格言語「Python(パイソン)」を学べる「アドバンスコース」も開講。これまでどおりのとっつきやすい見た目から入って、実践レベルの内容が学べると好評です。
授業料が比較的お手頃価格なのもポイントで、ファーストコースは5,610円+教材費2,090円(80分×月2回)、レギュラーコースは8,140円+教材費2,090円(80分×月2回)、マスターコースは10,230円+教材費2,090円(80分×月2回)。
年に1度のテキスト費以外、追加料金もかかりません。明確な料金体系と通いやすさ、ある程度「勉強」の雰囲気を重視する方におすすめのスクールです。4.2 (468件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
打田校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
うちの子は、体験でさせてもらったブロックの組み立てもプログラミングも少し物足りなく感じたようで、そこまでハマらなかったが、実際にさせてみたことで、それが分かったのでよかった。 プログラミングの習い事は、今回体験したロボットプログラミングの他にも色んな種類やカリキュラムがあるので、また他のものも探してみようと思っている。
当日は、子どものみで体験させてもらい、親は付き添わず体験中の対応を見たわけではないので、3点で評価させていただきました。迎えに行った時の様子で、子どもが、落ち着いて取り組んでいたので、適度な距離感で丁寧に対応していただけたのだと思います。初心者からスタートし、決められたカリキュラムに沿って進んでいくため、個々のレベルやペースに合わせて始めることが難しそうだった。うちの子の場合、プログラミングもブロックも普段から好きで取り組んでいたので、どちらも少し物足りなさを感じた様子。駅に近くて便利。駐車スペースは少ないが、送り迎えだけなので、停められないなどで困ることはなかった。教室は新しく、清潔感があり、個別指導の塾であるため、静かで落ち着いた雰囲気であった。他と比べて特別高いわけではないが、1回あたりの費用を考えると、この習い事の相場自体が高いと思う。体験予約はスムーズで希望の日時で受けるこ...
続きを読む(457 字) -
五位堂駅前校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/03
説明を聞いたり、見るだけかと思っていたが、実際に教材を組み立てさせてもらい、プログラミングの楽しさを感じていた。授業に参加している生徒さんの声が聞けたのも良かった!
電話予約の時から、とても丁寧で実際伺った際も子どもの目線に合わせ話をして下さっているのが印象的だった。子どもを見守りつつ、必要な時は優しくアドバイスをしてくれ、人見知りが強い息子も安心して通えそうだと感じた。ソニーのKOOVを使った授業で、LEGOやLaQが好きな息子はすごく楽しそうだった。作った物が動く、というのも夢があり、嬉しそうだった。教室のすぐ近くに駐車場があり、便利だと感じた。そんなに交通量も多くなさそうな場所だった。(土曜日だったからかもしれないが…)明るく、とても綺麗な教室だった。個人塾なので、周りを気にせず個人のスペースで行うのも、集中出来そうで良いと感じた。他のプログラミング教室はもう少し値段設定が高めなところが多いのに比べて、比較的通いやすい値段だと感じた。新しい環境に入っていくのが苦手な息子なので、先生の雰囲気、教室の雰囲気を1番に考えようと思っていたが、優しそ...
続きを読む(492 字)
大阪府の教室一覧
-
-
❝的思考だけはなく, 技術も身に付ける❞ ー本物のプログラミングを学ぼう ー
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学3年生~中学3年生
4.83 (160件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
テテ名谷校
体験生体験者:中3/男の子
体験日:2024/11
初級レベルのプログラミング教室は多いですが、こちらのように中級レベル以上があり、通える所を探していたので、ぴったりの所が見つかって良かったです。
息子に合わせたレベルで、丁寧に教えてもらえて良かったです。アドバイスの仕方もいいなぁと思いました。独自の教材が段階ごとに、よく出来ていると思いました。スモールステップで、分かりやすいと思います。新しい駅前ビルの中にあり、利便性もいいと思います。家からもバスだけで通えるので、いいと思いました。新しい教室で、綺麗なのでいいと思いました。本や子供が興味が持てるスペースもありました。プログラミング教室の料金として、月2回、4回、8回など、妥当な料金設定だと思いました。
続きを読む(232 字) -
六甲道本校
通塾生受講時:小6~現在/女の子
投稿日:2025/03/02
家でもアカウントを作ってやってみたいと思っています。とても面白かったです。ありがとうございました。
人当たりもよく、初心者でも分かる親切な説明説明で助かりました。まとめてくださった内容がとても分かりやすく、途中でいつでも確認できて良かったです。駐車場はよく分かっていなかったため、近くに適当に停めました。もっと近いところがあるか次回は確認したいです。座席も机も大変清潔で、部屋も広く、雰囲気も明るいと思いました。今回は生成AIについての体験講座ということで特に必要なくとてもありがたかったです。親子で楽しめました。何度か8×9のイベントで試したことのある内容でしたが、実際に自分で入力して作成したのは初めてでとても面白かったです。特にありません。度々、通常レッスンとは違った催しを開催してくださりとても感謝しています。これからもまだ知らない新たなことに挑戦できる機会を子供達に与えてくださるとうれしいです。
続きを読む(353 字)
大阪府のマインクラフトで学べる教室一覧
-
-
ワオラボ(WAO!LAB)おすすめポイント!
ワオラボ (WAO!LAB)を運営するのは、「能開センター」「個別指導Axis」などのスクールを全国で展開する株式会社ワオ・コーポレーション。教育事業で40年の歴史を持つ、安心感のある会社と言えるでしょう。
培ったノウハウはワオラボの運営にも生かされており、2019年はロボカップジュニア世界大会優勝、KOOV Challengeで金賞&銀賞を受賞するなど、大会実績も上々。初心者はもちろん、上を目指したい子にもしっかりとした教育を提供しているスクールです。
使用教材はコースによってさまざまですが、とくに注目したいのが「KOOV®(クーブ)で学ぶロボットプログラミング講座」で使われるソニー・グローバルエデュケーション(SGED)の「KOOV®(クーブ)」。半透明のカラフルなブロックでロボットが組み立てられる教材で、「いかにもロボット」な無骨さがなく、女の子や低年齢のお子さんからも評判がいいそう。カリキュラム自体もSGEDとの共同開発で、まったくの未経験から、大人のエンジニアが実践で使用するプログラミング言語Python(パイソン)まで無理なくステップアップできます。
ロボットが貸し出し制で、教材買取の必要がないのもうれしいですね。ある程度しっかりとしたカリキュラムを求めるご家庭におすすめのスクールと言えそうです。4.9 (10件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
大阪府の教室一覧
-
-
日本中小企業大賞受賞✨効果もコスパも選ぶなら!プログラミング教育×社会人教育=ロジカ式
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!
4.6 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
大阪府の教室一覧
-
-
トライ式プログラミング教室おすすめポイント!
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!4.02 (506件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
西葛西駅前校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/01
子供も楽しかったといっておりよかったのですが、他の教室の方が子供にはあっていたようでした。 物作りが好きな子は良いかと思います。
人見知りの子でしたが、優しく話しかけてくれました。先生も若く子供もお兄さんという感じで話しやすそうでした。ブロックを組み立てるのでモーターなどが命令で動くというのがわかり良いと思いました。あとは子供に考えさせて言葉にださせるカリキュラムなので思考力がつきそうでした。西葛西の駅前なので行きやすいです。ミスタードーナツの横です。家からも近く通いやすそうでした。人が少なかったからか雰囲気は少し暗い感じというか大人しい感じでした。(和気あいあいしてる感じではないです。)行く曜日によっても変わりそうです。マンツーマンで90分ついてくれて、月1万円くらいでした。月2回授業があるので妥当な値段かなと思いました。
続きを読む(302 字) -
王子駅前校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
子どもが楽しく体験できよかったです。自分で組み立てたものが動き、プログラミングによって速さや動きが変わるのがより子供の興味を惹きつけていると思いました。
優しく子供に寄り添って教えていただきました。1対1なので、マイペースな我が子に合わせていただける点は良いと思います。先生との相性はあると思うので、実際に教えていただける先生との相性が合うかは心配な点です。SONYのKOOVを使用します。ただ作るだけではなく、ものの仕組みを学び、ロボットを組み立てプログラミングする、という流れになっているので、考えながら取り組める内容だと感じました。ブロックは年長の子供にとっては少し固いと感じたようです。駅から近いので通いやすいです。駐輪場はないので近くの有料駐輪場を利用する事になると思います。個別指導塾なので、清潔感があり落ち着いています。静かな環境なので、ロボットが動く時の音が大きく、周りに迷惑にならないかは心配です。月2回でのお月謝と考えると少し高い気がしますが、プログラミング教室では平均的だと思います。有料ですが、KOOVのレンタルが可能な点は...
続きを読む(481 字)
大阪府の教室一覧
-
-
ロボット製作×プログラミングで科学を楽しく学び、未来につながる力を育てるロボット教室です!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 個別指導
-
対象学年幼児、小学生〜
ロボット科学教育 Crefus(クレファス)おすすめポイント!ロボット科学教育Crefus(クレファス)といえば、とにかくカリキュラムのレベルが高いスクールで有名です。
オープンは2004年で、世間の注目がプログラミング教育に集まる前から運営されている老舗スクールにあたります。実力は本物で、FLL(ファースト・レゴ・リーグ)の最上級プラチナスクール認定校となっており、2004年の初回から参加し続け、7チームが世界大会に進出という輝かしい実績を残されています。
長年運営されているだけに、高校生になってもずっと通い続けている生徒さんも多数。活発な雰囲気ではありますが、遊び半分という感じではなく、意欲的に学ぶ生徒が多いのが特長です。ひとことで言えば派手さのない、「質実剛健」なイメージのCrefusは、本気でやりたいお子さんにはぴったりのスクールでしょう。
対象年齢は小3生以上ですが、年長〜小2生向けにKicks(キックス)というサブブランドも運営されています。Kicsのほうは身近なものをテーマに、より楽しさ重視で学べる雰囲気なので、「まずはやらせてみて、興味を持つか確かめたい」という保護者にもおすすめできます。Crefus/Kicksともに、カリキュラムがしっかりしているだけに、入会時期が決まっている教室もあるので、入会を検討する際は早めに下調べに動くのがおすすめです。4.49 (214件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
大阪市の教室一覧
-
-
マイクラで楽しく"超実践的"スキルを身につける!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
4.65 (96件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
大阪府の教室一覧
-
-
高額になりがちな受講料を抑え、子供たちが本当に楽しめるプログラミング教育を目指します。 入会金や教材費は無料。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 個別指導
-
対象学年小学2年生~(小学1年生のお子様は3学期から体験できます。)現小学1年生の...
大阪府の教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。
これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。
そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。
デジタネでは、実践的なカリキュラムを通して、子どもたちが楽しみながら学び、未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。
ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきます。4.34 (309件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
豊川八幡校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
体験でプログラミングの基本的なことや教室、先生の雰囲気等が分かったので、他の教室も体験して比較検討したいと思います。
プログラミングが何か分かっていない親子に、一から分かりやすく説明してもらえました。論理的に説明されている印象でした。話も分かりやすいし、子供も体験課題をクリアするごとに誉めてもらえて嬉しそうでした。他校との違いを説明してもらえて、良かったです。基本的に授業は各自動画を見て、実際一人でやってみて、分からない部分があれば先生が教えてくれるそうです。動画をみて各自の作業なので、子供が本当に理解したか不安でしたが、チャプターごとに理解したことをノートに書き出す作業があるとのことで、そこで理解できているか分かると言われ、安心しました。国府駅から徒歩でも行けると思います。うちは車で行きました。駐車場自体が坂になっているので、少しだけ停めにくいです。2部屋(各8畳くらい?)あり、1室はロボット教室で1室はプログラミング教室です。プログラミング教室は机が5個くらいあり、各々壁を向いて座って動画を見て...
続きを読む(617 字) -
鳥取本町校
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/03
カリキュラムも、子供の反応も良かったです。 料金がもう少し安価でしたら、5にしていました。
人見知りなので心配していましたが、丁寧に指導して頂けました。娘も、授業中付き添わなくても1人で大丈夫そうだと話していたので安心してお願い出来そうです。ゲーム感覚で覚えられそうだったので、子供は楽しく通えそうだなと思いました。自分のペースで進められるのが良いと思いました。駐車場もあり、家からもそんなに遠くないので良かったです。場所も覚えやすいので、良かったです。暖かい雰囲気で、初めての場所が苦手な娘でも、これから通えそうだという意見でした。月2回なので少し高いと思いましたが、丁寧な指導でしたので、これ以上高くなる事がなければ通えるかなと思います。授業中、真剣に集中して取り組んでいる姿を見て嬉しく思いました。他の習い事が最近意欲的では無かったのですが、プログラミング教室に通うために頑張ると意欲的になったので、良い効果が生まれてます。
続きを読む(369 字)
大阪府の教室一覧
-
-
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生から学べるカリキュラムとなっていますが、年長さんも通ってくれています。
4.75 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
おすすめの「市区町村」から探す
大阪府の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
大阪府の でおすすめの子供向けプログラミング教室は?
大阪府のでおすすめの子供向けプログラミング教室・ロボット教室は
こちら
でご紹介しています。
授業形式、対象学年、近隣の教室一覧、実際に通わせている保護者の口コミから、お子さまにピッタリの教室が探せます。
コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽に体験に足を運んでみてください。
※「おすすめ順」は教室の優劣を示すものではありません。どの教室が合うかはお子さまによって異なりますので、あくまでも教室選びの参考としてご覧ください。
大阪府の の子供向けプログラミング教室のうち、口コミ評価が高い教室は?
コエテコでは、大阪府のの子供向けプログラミング教室・ロボット教室の一覧を
「口コミが多い順」
または
「口コミの評価順」
で見ることができます。
コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽に体験に足を運んでみてください。
大阪府の のプログラミング教室のうち、Minecraft(マインクラフト、マイクラ)で学べる教室は?
大阪府のにあるプログラミング教室のうち、Minecraft(マインクラフト、マイクラ)で学べる教室は
ここ
から探すことができます。
そのほかにもコエテコでは、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、Roblox、Python、レゴなど)からぴったりの教室を探すことができます。ぜひ、ご興味のある条件で教室を探してみてください。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。